2014年03月30日 (日)19:35
あ、ど~も
本日は
ご来館まことにありがと~ございます~。。
怖がらなくて
いいんですよ~。。
ぼく、分身豪太。
これ、
一緒に引っ張ってくれる??
せ~の!
はいっ!!
(分身豪太の引っ張り方がかわいい)
入館者
300万人目、ありがと~ございます~!!!
10周年を前に300万人のお客様を迎えることができました!!!
これからもたくさんの人に来てもらえるように、スタッフ一同ますますがんばっていきますので
よろしくお願いします!!
また遊びに来てね!
お姉さん、ぼく
次のくす玉、早く割りたいな。
カテゴリー:☆お知らせ☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (4)
2014年03月29日 (土)09:31
やっぱりあれだけの大きさのカラーコーンなら、
プールに持っていって遊ぶのも大変だろうな~と思っていたんですが
遊んでいる!
小さいホッキョクグマがカラーコーンにじゃれついているように遊んでいる!
水中だって
私のほうが
強いのよ。
たぶん
脚で蹴り上げて、上に飛ばしたいんでしょうけど・・・さすがにそれは無理だと思います。
相手でかすぎます。
一旦
沈んだと思いきや
勢いつけて
上にどーん!!
今度は
陸にあげたい!
クルミ様、
上げた!!
でも
自分上がれない。
・・・・・。
まるで
コーンが勝手に
動いているみたいでしたよ。
(中にクルミ)
相手が大きいのか
基本的に
動きがスロー。
遊んでるけど、
水が入ったら
結構な重さでしょうからね~。。
最後は
引き揚げ作業!
うらあ~
ざば~!!
やったわ。
水に入れるも落とすも私次第よ。。
とてもうれしそうな笑みを浮かべておられました。
でも時間開けて見に行ったら、
水に
落としちゃってましたけどね。
お決まり。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (7)
2014年03月27日 (木)19:30
本日はお天気にも恵まれまして、
絶好の
ジャンボコーン日和になりました!!
この図は一体何なのかというと
コーンが
でかすぎたため、展示場に通常人が入るための扉を通ることができず
水族館の
裏側から搬入した図です。
思わぬ大型搬入作業になりました。
車との対比がなんとも言えません。
無事、上から搬入作業が終了したら
展示場に
ジャンボコーン投入!!!
誰の展示場かって?
決まってるじゃあありませんか!!!
さあどうぞ!思う存分やっつけちゃってください
クルミ様!
(↑たぶん怪しんでる)
まずはがぶっとな。
ここじゃ戦いにくいわね。
戦うなら、
もっと
フェアな場所じゃないと。
ちょっと
あなた大きすぎるんじゃないかしら。
でも、大きさのわりに軽いわね。(重さ約9キロ)
で、どうするのかというと、まずは
やっぱり
折る。
うれしい。
立てる。
持ち上げる。
倒す。
たぶん大半は入ってる。
う~ん、
被るにはちょっと大きすぎるわね。
本当は
被って闊歩したい。
疲れたら
お昼寝。。
このあと、VSジャンボコーンは水中戦へともつれ込みます。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (9)
2014年03月26日 (水)11:56
ホッキョクグマ専用通路で
パティシエと
遊ぶ豪太♪
あれ??
うわ!
(驚いて後退する豪太)
も~
びっくりするじゃない!
さて、豪太がホッキョクグマ専用通路にいるということは・・・
クルミと、お見合い。
2月に豪太とクルミが同居して交尾行動が確認されて以来、クルミに発情の気配が
どうも感じられず(むしろ豪太を追い払おうとするときも・・・)、こうして扉越しに
2頭を合わせ、様子を見ています。
前に、2頭を一緒にしたらすぐにいい感じになったときがありましたね。
あのときは、一緒にする前に「これはいい雰囲気なんじゃない?!」という兆候が
あったのですが・・・
それがわからない。
苦悩するスタッフ。
豪太はこうしてクルミを待っているのですが・・・
クルミはというと、
(檻に)飛び掛る。
おもちゃを投げつける。
うなる。
威嚇する。
扉に前脚のつめをひっかけてがしゃんがしゃんする。
目の前に豪太がいるのに
前脚の
お手入れをする。
扉を前脚で叩く。
寝る。
女心って
むずかしいなあ・・・。。
さてさて、話は変わりますが
昨日スタッフ待望のホッキョクグマおもちゃが届きました!!
これこれ♪
待ってましたよお~!!
え?おなじみカラーコーンじゃないかって?
確かにね。
カラーコーンですけどね。
(*画像処理は行っておりません。)
素敵です。
予定では明日、クルミ様にプレゼントします!!
(予定ですので、変更になることもございます。あらかじめご了承ください)
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (9)
2014年03月23日 (日)20:38
水槽を飛行する
その素敵なフォルムは
エイちゃん☆
3階のサンゴ大水槽に仲間入りしたこちらのエイちゃん!
「ウシバナトビエイ」といいます。
トビエイっていう言葉、なんとなくわかりますが
ウシバナって・・・牛の鼻?
その由来は
牛の鼻に
似ているから?と諸説あるようですけど・・・
牛の鼻かな?
さて、このウシバナトビエイ。
ひらひら水槽の中を飛行する姿がとてもかっこいい、でもそばで見ると
非常に愛嬌のある顔(に見える口のあたり)だと人気者のようなんですが・・・
ある日私は見てしまった。
砂底を泳ぐ
きみの口元、何かびらびらしたものが出ていませんか?
それ、さっきまで
無かったよね?!
なかったよね?!
これ、「頭鰭」というそうです。
ウシバナトビエイはこの頭鰭を砂底でばたばたと動かし、砂を巻き上げて
隠れている貝などを探して食べるんだそーです!
使わないときは、折りたたんで収納されているので
わかりません。
でも目の下に、すじがありますよね?
これが頭鰭が折りたたまれているところなんですね~。
ここががばっと開いてばたばたして、砂を巻き上げて砂の中のエサを探すんですね。
「第2の鰭」とも言われているらしいですよ。
こうして泳いでいる姿を見ると、全くわかりませんけどね。
ウシバナトビエイが底のほうを泳ぎ始めたら「頭鰭」を見るチャンスですよ!
わははははは。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
2014年03月17日 (月)19:23
おっす、
おらゴクウ!!
最近のおら、自分で言うのもなんだけどすごいんだぜ!!
口あけだって
マスターしたし
自慢のかわいい前脚(鰭)で
わっかを持つことだって
できちゃうんだぜ!まだ練習中だけどな!
ここに来たときは、恥ずかしがり屋とか言われてたけど
今じゃ
外に
顔を出しても平気だぜ!
よろしくなって
握手もできるようになったぜ!
おらの活躍、
見に来てくれよな!!
といった感じで、ゴクウ、頑張ってます!!
4月、ひれあし‘s館はオープン1周年☆
1周年に向けて、ひれあしーず、頑張ってるんですよお~。。
そのお話はまた別の機会に♪
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (5)
2014年03月14日 (金)18:56
今日も元気だ
ジェンツー軍団。
今回の話題はジェンツーではないんですけどね。
なんか、わらわらしてたから・・・。
今年も、この季節がやってきましたよ!!
イワトビ夫妻の
足元に
たまご!!!
3月12日、今年初!イワトビペンギンが産卵しました~!!
2014年一番最初の卵を産んだのは
少なくともGAOペンギン展示場では一番恐れられている
黒(オス)×ピンク(メス)ペア!!
(注:2羽ともかなり凶暴)
そしてその隣では、対照的なおっとり夫婦の
青(オス)×黄(メス)ペアが
13日に1個目の卵を産みました☆
GAOでは毎年3月中旬がイワトビペンギンの産卵のシーズン。
今年も無事、産んでくれましたよ~。。
通常、イワトビペンギンは2個の卵を産みます。
1個目を産んだ3~5日後、1個目の卵よりも大きな2個目の卵を産むんです。
ペアになってるイワトビはまだいるので、卵ラッシュが続いてくれるよう
祈っております!!
そしてやっぱり
若いのが
なぜか見に来る。。
カテゴリー:ペンギン |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2014年03月10日 (月)17:53
「どっちだと思う?」
「う~ん、
そりゃあもちろんそうであってほしいけど・・・」
「そうじゃなきゃ
そうじゃないで、別にいいんだけど。。」
というのも、ゴマフアザラシのみずきについてなんですが・・・
何を隠そう、
丸い。
右がこまちで、左がみずきなんですけどね。
丸い。
GAOのアザラシの中で(というかトン吉も含めればひれあしーずの中で)一番重い。
現在体重135キロ!
というのも、かなり前の血液検査の際に
みずきの検査結果、おなかに赤ちゃんがいるときに上がるホルモンの値が上昇している!
ということがあったんです。
おまけに、ゴクウと超仲良しだった時期もあって、
(記事後半→http://www.gao-aqua.jp/blog/?p=7014)
これはもしや?!赤ちゃんの分重たくなっているのか?!
と思っていたのですが・・・
その後の採血検査の結果、疑わしきホルモンの値は下降。
高まる
ぽっちゃりめなだけ疑惑。
おなかに赤ちゃんがいるかどうかは、エコー検査でもわかりますが
以前やってみたところわからなかったんですよ・・・。。
でも断言はできません!!
というわけで、準備をしようがしまいが
アザラシ達に影響がないのであれば準備しておこう!ということで
もう一つある
予備のプールにフタをつくってもらって、扉を開けておいて
(お気に召すかどうかはわかりませんけど)
陸場をふやしてみました!!
万が一の万が一に、ミルクも準備してあるからね!!
GAOではゴマフアザラシの出産は3月ころです。
来月には
もう1頭、増えてるかな?なんてね。
(あ、一頭どっかに行ってる。)
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
2014年03月07日 (金)15:42
3月3日から、ホッキョクグマ豪太とクルミは同居中。
本日7日も、朝から同じ展示場におります。
2頭が同じ展示場にいるのは、約2年ぶりですね。
その立ち姿、
あなたの娘にそっくりです。。
(注:立ってるほうが豪太)
遺伝でしょうか。
出ました
元祖「あがー」。
遺伝でしょうか。
それに付き合う
豪太。
まいったな・・・
豪太、耳どこいっちゃったの。
通りすがりの
ヘッドロック。
通りすがりの・・・
う~ん、見慣れた光景。
さてさて、前回の同居をご存知の方は(ご存知じゃない方は遡ってみてくださいね)
2頭けっこうじゃれあってたよな~と思い出す方もいらっしゃると思うのですが・・・
2月22日、朝から同居させて
すぐに
マウント(交尾体勢)が確認されたわけなんですが・・・。。
どうもそれ以降、クルミ様が
そっけないのであります。
通りすがり的に
仕掛ける瞬間もあることにはあるのですが・・・
基本的に
そっけなくて、しゅん・・・。
2012年4月3日、豪太とクルミの交尾が確認されたその翌日から
クルミは豪太を受け入れなくなり、近づくことを明らかに嫌がっていたんですね。
(ぽかぽか。→http://www.gao-aqua.jp/blog/?p=5086
観察第一→http://www.gao-aqua.jp/blog/?p=5115)
3月5日にも交尾体勢をとっていたことは確認しているのですが・・・
もしかして、
「交尾したからもうオスを近づけないわよ!!」的な感じになっているのでしょうか。。
とりあえず、本日の様子を見ていると
朝少し接近はあったもののそれ以降はあまり歩み寄る気配はありませんでした。
そういった状況で2頭一緒にさせておいてもあまりよくないかも~ということで
2頭の様子を見ながら一旦離すか、同居状態を続けるかを決めたいと思います!
クルミ様のおなかの中で、新しい命が育つ準備が
進んでいるといいですね~。
いや、気が早いのはわかっていますけどね・・・。。
もちろんこの先どうなるかなんてわからないってことも
わかっているんですよ。
でもねえ・・・と、
一人つぶやく自分でした。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (11)
2014年03月01日 (土)14:52
裏側に
空っぽの水槽が
準備中ですよ~って感じで置かれていると、
「何展示するんだろ?」と
楽しみにしています。
今回は
2階の
淡水魚コーナーに新しい水槽が登場!
でもなんかいまいち、生物の姿が見えないんですけど・・・
寄って寄って
横から
のぞいてみたら
いた!
カエルくん♪
こちらの水槽には「ニホンアカガエル」を展示しています!
せまいところが好きなのか(そもそも私がみたときがタイミング悪かったのか)、こうして
岩と壁の間に挟まっていたんです・・・
「アカガエルなんてどこにでもいるでしょ」と思う人も少なくないのではないでしょうか。
本州に広く分布しているこのカエル。
地域によっては著しく数を減らし、絶滅の危機にあるカエルなんです。
秋田県内でもそれは同じなんです。
大きさ数センチの生き物が
人知れず姿を決していってしまうのではなく
それぞれがそれぞれの生きる環境で
平行して生きていけるように今一番努力しなくてはいけないのは
人間でしょうし、そうしてしまったのは
人の手なのですから
彼らの生きる環境を守る手段も
考えて実行しなくてはいけませんね。
日々生活していても
その存在を
ちょっと思い出すだけで
何か違うはずですから、
この
すきま大好きなニホンアカガエルを
ちょこっと意識してくれたら、うれしいです。
実は
この写真には
はさまる君と、もう一匹のニホンアカガエルがいます!
正解は
コケのおふとん大好き
かぶる君です。
ニホンアカガエルの水槽を見つけたら、ぜひ横から覗き込んでみてください!!
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
ユキッ仔誕生後に張っていた蜘蛛の巣が切れ、その一筋が成長を見... 籠巣 (2/24)
ユキママさんと、ユキっ子さんのバトル。楽しそう。活動範囲も広... 斉藤陽子 (2/23)
くもの糸さん、ユキさん親子を見守ってくれてありがとうございま... しろくま応援団 (2/22)