2014年04月30日 (水)20:24
本日、ホッキョクグマクルミ様のおもちゃは
コーンです。
巷で噂のジャンボコーンです。
今日は
どんなふうにやっつけてくれるのかわくわくします。
こんな期待を抱いていると、
たいてい
期待は裏切られるもので・・・
この日は小コーン(というかこちらが一般的なんでしょうけど)がクルミ様のお気に入りなんでしょうか・・・
と思いきや!
クルミ様
ジャンボコーンに接近!!
ざしゅーとずらせば
馬肉ゲット♪
今日の馬肉、
美味しかったんでしょうか?
それではさっそく
どかーんと
やっつけちゃってください!!
と思いきや
うん、
いい感じに
置けたわ。
ああなるほど
下からつかまえやすくしたんですね。
中身確認。
・・・おや?
お気に召しませんでしたか・・・?
このあとクルミ様は、
ごろごろタイム。
あらちびコーンが。
それじゃあ一緒に
ごろごろた~いむ。
本日のお気に入りは
ちびコーンだった。
今日は水中戦は見れなかったか~と思い、その場を離れると・・・
「クルミがジャンボコーンをプールに落としましたよ!」
と教えてもらいました!
はあ~い。
やっぱり小さいホッキョクグマがコーンにじゃれついているように見えてしまう・・・。
出ました
にやり☆クルミスマイル!
この写真の
クルミをよ~く見てください。
片方の後脚が
前に、反対は後ろにいっているので、おそらく水中で走っているようなポーズになってるんでしょうね。
楽しそうです。
最後は
陸にあげて満足。
おかげで夕方の掃除は、ジャンボコーンの片づけが非常にスムーズでした。。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (5)
2014年04月29日 (火)18:56
日焼け。
個性。
実は本当はナマズは黄金色で、黒いほうが珍しかった。
等々、黄金ナマズ君が黒く染まる理由、はたまたなぜ白くなったのかを日々考えているのですが・・・
そもそも、このように黒い色素を作ることは可能だったわけで
じゃあなぜ今まで黒い色素を持っていなかったのか・・・
人間の場合、「日焼け」を引き起こすのは「紫外線」です。
紫外線は人間にとって浴びすぎると有害な刺激であり、体はその有害な刺激から
自己の体を守ろうとがんばります。
そこで頑張るのが、人が持つ「メラノサイト」です。
メラノサイトはメラニン色素を生成する能力を持っています。
紫外線が過剰に皮膚を通り向けてきた場合、メラノサイトはメラニン色素を生成し
メラニン色素は紫外線を吸収し、肌の奥まで紫外線が入り込むのを防ぐ役割をします。
こうして、メラノサイトが活発になるとメラニン色素が増えていくわけですね。
で、人間の場合、「日焼け」と呼ばれる現状が起こるわけですが・・・
あくまでこれは「人間」の場合であって
果たしてこのナマズ君の体に何が起こっているのか・・・。。
今まで
日光のない場所にいて、黒くなる必要がなかったからかなあとか
色々と仮説は立てるんですが。果たして真相はいかに。
ちなみに、食欲旺盛でとても元気とのことです。
「え~黒くなっていってるんだって!」
と、とても人気者です。
連休明けにでも、再びレポートしたいと思います。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (4)
2014年04月26日 (土)15:49
水族館の楽しみの一つとして、
「おみやげ」
ありますよね~☆
今日、GAOの売店をのぞいてみたら
何やらかわいい
砂糖菓子のようなアシカが。
こちらは
あ~らかわいい
指人形。
こちら
値段もお手頃で、
種類も
豊富でございます。
個人的な趣向ですが、アシカものって世の中あんまり多くないですよね。
アシカものがどんどん増えていってほしいと思います。
ロングセラーが
こちら!
キャンディー缶の中に
かわいいおまけが
入ってるんです♪
まだまだ根強く人気なのが
こちら
2012年12月4日にうまれたホッキョクグマ「ミルク」のオリジナル写真集です~。
2014年1月にミルクは釧路市動物園に引っ越しましたが、どこでも人気者なのよってことでしょうか。
お菓子部門で人気なのは
こちら!
かわいいホッキョクグマボックスに塩ポテトが入った商品♪
この箱、組み立てるとホッキョクグマになるんですって!
ホッキョクグマ関連商品といえば
これも人気。
う~ん、花嫁がおとなしすぎませんか??
なんていったら背後から狙われそうですね。
春の連休、GAOに遊びにきたらおみやげも必ずチェックしてくださいね!!
カテゴリー:☆お知らせ☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2014年04月24日 (木)19:01
ついについに♪
イワトビヒナの
お姿拝見!!
イワトビペンギンのヒナですが、今日までに4羽のヒナの孵化がありました!!
写真は、体重測定のときにちらっと撮らせていただいたもの。
このヒナは昨日孵化したばかりで、重さは50グラムほどとのことで
とてもちいさいです。
ですので、親から離している時間も最小限にして、すぐに親元に帰します。
エサをねだると
親は
自分の食べたエサをはきもどしてヒナに与えます。
こっちでも。
まだ孵化してない
卵とヒナの頭。
実はこの4羽、2組のペアから産まれた2個の卵から孵化したヒナ。
最初は2羽のヒナをそれぞれの親元に置いておいたのですが、やはり体重差が
出てきてしまい、他のペアにあずけています。
その「他のペア」の卵はもう孵化の可能性がほとんどないと考えられ、里親として
頑張ってもらっている状態です。
孵化の可能性のある卵はまだ数個あり、順調にいけば
来月孵化の予定なんです。
ベテラン勢に続き、若い世代にも頑張ってほしいところです!
カテゴリー:ペンギン |投稿者:gao-aqua | コメント (4)
2014年04月22日 (火)09:16
ホッキョクグマ展示場の裏側が、
ちょこっとだけ
改造されました。
どんなかといいますと、
取り外し可能な
ステンレス(サビに強い!!)の枠組みを作ってもらい、その中に体重計設置!
この上に、
超頑丈な
板を載せる!
おわかりですね。(体重計って言ってるし)
ホッキョクグマの体重測定用です!!
これまでは展示場出入口の、床の中に体重計を設置して測定していましたが
こうして専用の体重測定スペースを作ってもらいましたよ☆
今回こちらの展示場にいるのはクルミ様!
体重計の設定もばっちりです!
にしても、初めてみる物体ですから、警戒して部屋に入ってこないんじゃないかな~とか
思っていましたが・・・
興味津々。
上手くのってくれればいいんですけどね~。。
まずは、
押す。
押してダメなら
引いてみる。
いやいや、「乗る」ものなんですよ。
おもちゃじゃないんですよ。。
理想としては、その小窓からクルミを呼んで、エサをもらいながら体重計に乗ってもらうことなので、
呼んでみましょう
クルミ様。
乗ってません。
頑として乗ろうとしません。
理想。
現実。
う~ん、やっぱりいきなり目の前にこんなでかい物体が現れたら、そんな簡単に乗らないよな~・・・
と思いながら、しばらく見守っていると
乗った~!!!
どうやらわずかな隙間を気にして思わずのってしまったようです!!
こうして、
クルミ様の体重を無事測定することができたのでした。
私、
何キロだったのかしら・・・・・
238キロでしたよ。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (8)
2014年04月21日 (月)18:59
4月20日朝、2014年初のイワトビペンギンのヒナが
無事卵から出ているのが確認されました~!!
2014年第一号ちゃんが孵化したのは、
こちらの
少なくとも男鹿水族館GAOペンギン展示場では一番恐れられているこの
黒(オス)ピンク(メス)ペア、略して「黒ピ夫妻」のところでした・・・
このペア、どちらもなかなか気が荒く
近づこうものならば容赦なく攻撃をしかけるという、実はGAOの中では最も凶暴なのではと
噂されているのであります。
その、ぽよんとしたおなかの下にヒナちゃんがいるはずなのですが・・・
見たい・・・
と思っていたら!!
おお~
みえたあ~!!
白いクチバシ!
かろうじてヒナちゃんの姿をとらえることができました!
「ピイピイ」という鳴き声も聞こえましたよ☆
もちょっと頭もちあげたりしないかな~なんて思っていたら・・・
おうおう、
何見てんだよ。
産まれたてなんだよ。。
はい・・・。
実はこのペア、翌日20日にはもう1羽のヒナが誕生し、
現在2羽のヒナをあたためているのです!
イワトビペンギンは通常2個の卵を産みます。
自然界では2個両方の卵からヒナが孵化するのは決して多くないそうです。
(途中で卵が失われることも多いようです)
また、1個目と2個目の卵は大きさに差があり、2個目の卵のほうが大きく
そうなると2個目から孵化したヒナのほうが体重があります。
ですので、自然界では2羽とも巣立つということも多いわけではないそうですが
エサが豊富な年だと2羽巣立つこともあるそうです。
現在展示場にいるペアは5ペア!
卵はあと7個。
もちろん、このあとヒナが孵化する可能性もありますが
しない可能性も十分あります。
ペンギン展示場が、ヒナの鳴き声でいっそうにぎやかになりますように!!
カテゴリー:ペンギン |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2014年04月19日 (土)18:19
お休みでした。
2日間、会えませんでした。。
でも、
絶対増えてると思うんですよ。
黒い部分・・・。。
先日お伝えした黄金ナマズくん。
体の黒い色を形成している黒い色素が完全にないわけではなくて
なんらかの原因で無くなったものと考えられ、もしかしたら
この後黒くなるんじゃないかなんてお話をしていましたが・・・
その兆しを見せるの、
早すぎると思うんですよ。。
ほらお顔まで黒くなりはじめてるし・・・
というわけで、以降このブログの中に
新シリーズ 「黄金ナマズくんが黒色に染まるまで」
が入ります。
ふと思ったんですけど、黒いナマズが白くなるってことは・・・
ないんでしょうかね??
さてさて昨日に引き続き、イワトビペンギンですが
あの後もう1つの卵で「ハシ打ち」がはじまりました!!
現在少なくとも2羽のヒナが自力でカラを割ろうと、がんばっているんですね♪
ちなみに、イワトビペンギンのヒナがハシ打ちをはじめて完全に
卵から出てくるまでは2日3日かかることもあります。
一番最初に乗り越えなきゃいけない壁なんでしょうね、きっと。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (5)
2014年04月18日 (金)15:51
「きゅー ピー ペア」のその後。
人工保育で育ったイワトビペンギンのピーちゃん、
卵をちゃんとあたためられるかどうか心配していましたが・・・
ほっ
(右がピーちゃん)
よっ
はいっ。
てなかんじに、自分で卵の位置を調整し、みごとに2個あたためているではありませんか!!
おまけに、
最後に
睨みをきかせるところまで・・・。。
というわけで、人間の心配をよそにピーちゃんはしっかり卵をあたためられるようになりました☆
もちろん他のベテランは
絶賛抱卵中でごさいます。
予定では、もうそろそろヒナが孵化するんじゃないかな~って感じなんですが・・・
本日のところはヒナのハシ打ち(ヒナがくちばしで卵の殻を割り始めること)はまだ
確認されておりません。
卵の中にヒナがいるかどうかわからないところもありますし、もうひたすら祈るしか
ないのですが・・・
どうかどうか今年も、イワトピーズが誕生しますように!!
・・・って書いてたらたった今!!
「ハシ打ち始まりました!!」
との報告あり!!
今年最初に産卵した黒ピンク夫妻の1個目の卵でハシ打ちが始まったとのことです!!
明日か明後日には
「孵化しました!!」
の記事を書けるといいな~。。
カテゴリー:ペンギン |投稿者:gao-aqua | コメント (4)
2014年04月15日 (火)18:30
「お知らせ」にもありますように、
2階淡水魚コーナーで
黄金?!ナマズ
展示しています☆
釣りをしていたら釣れた!という連絡をいただき、GAOで展示させていただくことに
なりました~。。
正確には、黄金というよりは本来の黒い色素がないために
このような色に見えるのですが・・・
大きさは約40センチと大型です。
自然界ではこの色、目立つはずなので、ここまで大きくなるのは
とっても珍しいです。ちなみに大きさは40センチほどでしょうか。
さてこの黄金ナマズくん。
今年の7月、GAOは10周年を迎えるわけですが・・・
それにともない、黄金なんて・・・めでたい。
とってもめでたい。。
それじゃあ10周年の日が近くなったら展示しようか~なんて
話をしていたのですが・・・
「それじゃあだめなんです!」
なんでですか。
「もしかしたら、この先黒くなるかもしれないからです!!!」
なんですと。
よ~く見ると、
黒目が黒い。
あれ?赤じゃないの?と思われる方も多いはず。
そして体の色が部分的に
黒い。
「アルビノ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、
そもそもアルビノとはメラニンという体の色素を作る機能の遺伝子が欠乏あるいは
なんらかの理由で働かないことで色素が作られない個体を指します(体の色が白色になる
理由は多々あります)。
眼の色、瞳孔が赤くなるのは眼球の細くこまかい血管が透けてみえるからなので
この黄金ナマズくんは
黒い。
ということは・・・
体の黒色をつくる色素が全くないわけではなく、
「少ない」のです。
ということは、今後黒くなる可能性大なのです。
その証拠に、
数日前。
今日。。
・・・・・黒いぽつぽつが増えているような気がするのは、私だけでしょうか・・・・・。。
この黄金(仮)ナマズくん、2階淡水魚コーナーで皆様をお待ちしております!!
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2014年04月11日 (金)08:00
男鹿水族館GAOのアザラシ・アシカ展示施設
通称「ひれあし‘s館」は
もう間もなく
オープン一周年☆
(↑ガラスに張り付けた)
というわけで、4月12日から25日まではこちら!
http://www.gao-aqua.jp/event/detail.html?id=154
「アザラシへのエサやり体験」
と
「トン吉と記念撮影」
を実施しま~す!!
(いずれも有料なんですけど)
施設がオープンして1年。
生き物たちもかなり慣れてきてくれたようで
お客様の協力も得ながら
色々と練習してきました!!
おかげさまで
こーんなかんじで
大接近!
こちらはGAOの大御所マリーさん。
マリーは高齢のアザラシで、目が不自由です。
そのため警戒心も人一倍(アザラシ一倍)強いんですが・・・
皆さんそ~っと近づいてくれるので、この施設でも安心してくれるように
なったみたいです。
一方トン吉と記念撮影はというと、
びしっと並んで
今年入った新人2名にモデル頼んで
はいチーズ☆
(たぶんもっときれいに撮れますから・・・)
参加してくださった方には
このときだけの
オリジナルカード(どれか1枚)をプレゼント!
ますます魅力的になったひれあしーずにぜひ会いにきてくださいね!!
(生物の状態により変更または中止になる可能性もあります。ご了承くださいね)
ユキッ仔誕生後に張っていた蜘蛛の巣が切れ、その一筋が成長を見... 籠巣 (2/24)
ユキママさんと、ユキっ子さんのバトル。楽しそう。活動範囲も広... 斉藤陽子 (2/23)
くもの糸さん、ユキさん親子を見守ってくれてありがとうございま... しろくま応援団 (2/22)