2015年06月29日 (月)14:40
6月28日、秋田市の八橋陸上競技場で行われた
「ブラウブリッツ秋田 VS.AC長野パルセイロ」に
GAO
お出かけ水族館、お邪魔してきました!
もちろん、約束どおり
分身豪太も
応援に行っていましたよ☆
PK対決は
仲良く引き分けでした。
そして
メッセージボードをブラウゴンからしっかり預かってきました。
この日の試合は
1-2で、残念ながら負けてしまいましたが・・・
分身豪太は
選手の皆さんともすっかり仲良しになってきました。
GAOは
秋田で頑張るみなさんを応援します!!
頑張れBB!
頑張れ秋田!!!
あわよくば、GAOも応援してください。。(←便乗。)
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2015年06月27日 (土)12:53
分身豪太が先日出した手紙は
無事にブラウブリッツ秋田のブラウゴンに届いたようです。
→http://www.diamondblog.jp/official/blaublitz/
ブラウゴンから
返事が来たよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
豪太へ
豪太、久しぶりだね!
お手紙ありがとう!
豪太とGAOのみんなの気持ち、本当にうれしいよ!
その気持ちを選手のみんなにも伝えてあげたいな~
ブラウブリッツ秋田の選手に、
豪太やGAOのみんな、そしてGAOが大好きなお客さんからの
応援メッセージを書いてもらえないかな!?
そしたら選手も勇気づけられると思うんだ~。
どうかなぁ、豪太。
ブラウゴン
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
よお~し!
みんなで応援しようよ!
でもその前に・・・
館長さ~ん
(↑本物)
あのね、
GAOのみんなと、GAOに来てくれるたくさんの人と一緒に
ブラウブリッツ秋田を応援したいんだ~。
みんな一緒に応援しようよ!!
OK!
ほんと?!
やった~!
28日の試合で、ブラウゴンがGAOのみんなに書いてもらう
ボードを準備してくれるっていうから、ぼく行ってくるね!
早速豪太は手紙を・・・
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブラウゴンへ
ブラウゴン、お返事ありがとう!
早速GAOの館長さんに相談してみたよ!
みんなも一緒に応援しようって言ってるよ!
だからね、28日のブラウブリッツの試合会場に
「応援メッセージボード」を取りに行くよ!
久しぶりにブラウブリッツ秋田の活躍も見たいしね!
6月28日は確か、「八橋陸上競技場」での開催で
「AC長野パルセイロ」との試合だったよね?
じゃあ、その日にGAOのみんなと一緒に
試合会場に行くから楽しみにしててね!
豪太
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
と、いうわけで
明日6月28日
秋田市八橋陸上競技場にて行われる
「 ブラウブリッツ秋田VS.AC長野パルセイロ 」に
分身豪太がお出かけ水族館部隊を引き連れてGAOが応援に行きます!!
(↑分身豪太の「キックオフ」の時間が違う・・・。。正確には
11時会場の、13時キックオフでございます。)
みんな一緒に
ブラウブリッツ秋田を応援しよう!!
詳しい情報はブラウブリッツ秋田のホームページでチェック!!!!
http://blaublitz.jp/
カテゴリー:☆イベント情報☆, ☆お知らせ☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
2015年06月25日 (木)15:00
ある日。
分身豪太は
思い出していた。。
昨年6月。
秋田市で行われた
サッカークラブ「ブラウブリッツ秋田」の試合に応援に行った日を・・・。
その時友達になった、「ブラウゴン」のことを・・・。。
今、頑張ってるんだよね。
試合のこととか、たくさん聞くからなあ・・・
手紙でも
書いてみようかな。
な~にしてるの?
あ、ペンギンさん。
あのね、ブラウブリッツ秋田のブラウゴンに手紙を書こうと思うの。
今ちょうどシーズンだし、がんばってると思うんだよね。
ふ~ん。。
サッカーって
何人でやるの?
11人だよ。
・・・そうだ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブラウゴンへ
ブラウゴン、久しぶり!
元気にしてる?
いつもブラウゴンとブラウブリッツ秋田の活躍が
ぼくを元気づけてくれているよ!
だから、僕に何かできることはないかな~って思ったんだ。
でね。今年は僕のいる男鹿水族館GAOの11周年なんだよ。
サッカーは11人でやるスポーツだよね!
だから、GAOのみんなでブラウブリッツ秋田を応援したいんだ!
ブラウゴン、僕たちにできる応援って何があるかな?
ぜひ、教えて!!
豪太
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
郵便屋さん、
ブラウゴンのところまで、お願いします!
というのが数日前。
そろそろ、ブラウゴンからの返事、届くかな?!
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
2015年06月20日 (土)15:32
ちょっと待ってね。
なんていうかこう、
はいっ!!て
見せたいから・・・
準備できたら、
はいっ!!
というわけで、6月20日は
カリフォルニアアシカトン吉の誕生日~!!
エサのじかんのあと、2段の氷ケーキをプレセントしました!!
・・・
なんか警戒してます??
そしてなんと、
皆さんで
トン吉に「ハッピーバースデー」の歌をプレゼント!!!
手拍子してるの、見えますか?!
このとき
トン吉が
なぜかガラス前に・・・
なんでしょうね、「ぼくにでしょ!」っていうのがわかるんでしょうか・・・
ちょっと感動。
上の魚を食べちゃったトン吉。
やっぱり
上の段がしゃーん。。
トン吉、
でかくなったなあ・・・。。
この前体重測ったら111キロだったもんなあ・・・。。
トン吉、5歳の誕生日おめでとう☆
今日一緒に歌を歌ってくれた皆さん、ありがとうございました!
カテゴリー:アシカ |投稿者:gao-aqua | コメント (3)
2015年06月19日 (金)11:44
ここ最近は
ひれあし‘s館系の話ばっかり!と思われちゃうかもしれませんが
ゴマフアザラシは4月に生まれたし
カリフォルニアアシカは6月に誕生日が多いし。
今回は
こまちの娘です。
なんか顔が微妙・・・
最近のこまちの娘ですが
ずいぶんと
むにっと
してきたのではありませんか?
体重も増えてきているようで、
魚だって
大きめのものもがぶ!っと食べて、かなりたくましくなってきたように感じます。
体が小さい分
エサがなくなるのも早いのですが
アピールする健気な姿に
観客の目線は釘付けです。
あたしも
はやくおおきくなるんだもん。
エサのじかんが終わると
お昼寝タイム。
日差しの中で
うとうと・・・
後ろヒレう~ん。
むにゃむにゃ・・・
!
一瞬かわいい顔!
むにゃむにゃ・・・。。
最初はなかなか体重が増えず心配したこともありましたが、どうやらちゃんと
成長しているようです。
こまちの娘の名前募集は6月30日までですよ!
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2015年06月17日 (水)16:10
6月17日
誕生日の動物がいるんです。
ささやかながら、今日お祝いしました。
氷の2段重ねケーキ
好物のシシャモ入り☆
一体だれかといいますと・・・
たんぽぽ!
本日6月17日、カリフォルニアアシカたんぽぽ3歳のお誕生日でした~!
おめでとう、たんぽぽ♪
まずは
上に置いてあったシシャモをぱくり。
ここにもある。
どうしようかな~
どうしようかな~・・・
えいっ!!
まずは上の段攻略!
プールの中で
氷の塊と遊ぶたんぽぽ♪
最近暑くなってきたからね~、少しは涼んでもらえたかな?
小さい氷が溶けちゃったら、
下段もあります。
これも
プールに入れたいたんぽぽ。
入れたい・・・
入れたい・・・
動かない。
氷ケーキを中心に
回っちゃうたんぽぽ。
動かない~。。
きっと、担当者が愛を詰め込みすぎたんだと思います。。
なので、
ちょっと
溶けるのを待って
動かす。
もちろんこのあと、ちゃんとプールに入れてましたよ♪
たんぽぽ、3歳のお誕生日おめでとう!!
ちなみに、6月20日はトン吉の誕生日!
もちろん氷ケーキプレゼントの予定です♪
カテゴリー:アシカ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2015年06月16日 (火)08:21
男鹿水族館の事務所からは
ひれあし‘s館が
見えるのですが
閉館後になると、いっつも見えるんですよ。
で、思うんですよ。
トン吉の
この
寝相?
っていうか寝方??
閉館後はこうして裏の部屋に行く通路も解放しているのですが・・・狭いスペースが好きなんでしょうか??
トンちー抱き枕、なんてあったらいいかもしれませんね。
閉館すると、ひれあし‘s館の方たちは
そんなに時間もたたないうちにお休みになられます。
こっちでも
せま~いスペースにおっきなのが2頭・・・
ガラスがわがみずき、
奥がゴクウです。
私が最初にいたのよ!
もうっ!
だから男子ってきらい!
この様子を
ちょっと離れたところから見ている
こまち。。
こうして、ひれあし‘s館の夜は更けていきます。
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2015年06月15日 (月)09:18
お~たまじゃ~くし~は
か~える~のこ~♪
ということで、キオビヤドクガエルのオタマジャクシ、卵から生まれて
すっかりオタマジャクシになりました~!
黒い真ん丸に
何か出来てきて
ぐぐぐっと
オタマジャクシになって!
この写真を見て、「あれっ オタマジャクシって水の中で生まれるんじゃないの?」と
思っちゃいますよね。
キオビヤドクガエルは自然下では葉っぱのすきまなどに卵を産み、そこで
オタマジャクシになります。
その後、オスがオタマジャクシを背中にのっけて運び水場まで「引っ越し」させるんだそうです。
確かに、今まで見たことのあるカエルの卵とはなんかちょっと違う印象。
黒い真ん丸自体がオタマジャクシの形になっていったような成長の仕方だったような
気がするんですが・・・
今回のは黒い真ん丸の上にちっさなオタマジャクシが出来て、
その部分がぐんぐん大きくなって・・・みたいな。。
それに、透明のゼリー部分が多いような気が・・・。。
水のないところでオタマジャクシになるからかな?
こうしてみると
特徴的な黄色い模様もありませんし、よく見るオタマジャクシですが
ここからどういう成長をするのか、とても楽しみですね!
キオビヤドクのオタマジャクシは
3階の
キオビヤドク水槽のとなりに展示しています!
まだとても小さいので、そ~っと見てくださいね。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2015年06月14日 (日)10:19
朝、アザラシ展示場に行ったら
こまちの娘が
半分乾いてなんだか変なアザラシになっていました。
なによ。。
昨日はアザラシの体重測定の日でした!
午前中のエサの時間中に大人たち4頭の体重測定をしましたよ~。。
白い板の下に
体重計が設置されているので、各々に乗ってもらって体重を量ります。
順番に
それぞれ
順調に体重計に乗っていきます。
この日は4頭ともちゃんと体重計に乗ってくれたので、
マリーさん81kg
みずき105kg
ゴクウ88kg
こまち90.5kg
でした。
毛が変わるのが終わるとちょっとほっそりしますからね~。
大人たちが体重測定をしている間、
ちょこまかと
動き回るこまちの娘。
すでにエサは食べてしまったので、
他の
アザラシたちの間をうろうろしたり、ちょっかい出してみたり・・・
他の4頭が体重計に乗っていたのを見ていたのか
ほら!
あたしものれるんだから!!ねえってば~!!!
意外とかまってちゃん。。
ちなみに体重は16kgでした。
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2015年06月12日 (金)14:09
昨年生まれたイワトビペンギンたちの
羽根が変わる時期
「換羽」の季節がやってきたようです。
現在古い羽根の下から新しい羽根が押し上げている真っ最中なのでしょう。換羽にそなえて
太った体に加えて羽根が押し上げられてもっこもこです。
換羽トリオ。
以前の「ピーちゃん、パパになるhttp://www.gao-aqua.jp/blog/?p=15889」でお伝えした
スタッフが育てたイワトビペンギン、ピーちゃん(オス)。
ペアを組んで、めでたく初めてのヒナ誕生!となったわけですが
ちゃんと子育てできているのかというと
みてみてー!
大きくなったでしょー!なんて言っているかのように寄ってくるピーちゃん(手前)。
こっちのことはいいからほら、ちゃんと我が子の面倒見ないと・・・
あ、ども。
気が付いたらヒナに寄り添ってるの、母親じゃなくて世話好きの若いのでした。
ピーちゃんとお相手、通称「9番」さんのヒナは順調に大きくなっているようです。
この時期の
ふんばってるようなヒナがたまらなくかわいいと思います。
というか、脚が体にとってつけたように見えて・・・。。
もう1組、GAOで最強と恐れられている某ペアのところのヒナは
あ、
けっこう育ってますね。
フリッパーとお腹部分はヒナのころの羽根が抜けてきています。
さてさて、昨日6月11日に
ジェンツーペンギンの
ヒナが孵化しました~!!
ここオレンジさん(メス)のところです☆
見せてくれないかな~見せてくれないかな~
おおっ!!
いる!
・・・・・。。
しばらく対峙していましたが、ヒナの体重を測るということで見せてもらいました。
2015年第1ジェンピーです!
(今年もしつこいようだが、GAOではジェンツーのヒナをジェンピーと呼ぶのだ!)
なかなか
元気そうです。
親元に戻したら
バランス崩したのか
よろけてました。
ああ~こういうのたまらなく可愛い。。
さて、ここの親は
写真にも写っていますがメスはバンド色「オレンジ」。オスはバンド色青黄の通称「カツ」。
このペア、昨年まではそれぞれ違う相手とペアを組んでいました。
ですが今年、これまでのペアがすべて変わりました。
このように
巣を作って産卵もしたのですが・・・
ペアが大幅に変わった結果、組数は増えたものの近い血縁関係があるもの同士のペアがほとんどで
今回繁殖させるのは今のところヒナが孵化したオレンジ×青黄夫妻のみとしました。
このペアはお互い他の血統から誕生した個体です。
他の卵は申し訳ないのですが親から取り上げ、今はにせもの卵をあたためて
もらっています。
これまでも何度か話に出てきましたが、血縁のある者同士でペアを組み繁殖すると
いわゆる「血が濃く」なっていきます。
それを防ぐために他の施設から協力を得て、生き物の交換を行ったりするのですが・・・。。
さらに、産卵の時期がこれまでよりも早かったのです。
どうも今年は血縁関係のあるペアが多くなりそう、産卵までに何かしらしなくては・・・と
思っていた矢先に、産卵が始まりました。
産卵があり、かつ卵をあたためることができるということは
各々繁殖子育て能力があることというのは判明したものの
各個体の繁殖を1シーズン棒に振らせてしまったことになります。
これは次の繁殖シーズンまでの大きな課題となりました。
個々の未来をきちんと考えてあげたいと思っています。
2015年第1ジェンピー、
すくすく大きくなってほしいですね!
ユキッ仔誕生後に張っていた蜘蛛の巣が切れ、その一筋が成長を見... 籠巣 (2/24)
ユキママさんと、ユキっ子さんのバトル。楽しそう。活動範囲も広... 斉藤陽子 (2/23)
くもの糸さん、ユキさん親子を見守ってくれてありがとうございま... しろくま応援団 (2/22)