2016年08月30日 (火)16:13
大水槽の
エイちゃんが
ケガを
しました。
こちらのホシエイ、6月に青森県の浅虫水族館から来たエイちゃんなんですが
お腹側、体の白い側に結構大きなキズができていました。
うーん、どっかですりむいたのかな。
ともあれ、治療はしないとです。
本人・・・本エイは元気がないこともなく、食欲もあるということで
まずはエサに薬を入れて治療開始です。
エサを食べているうちは、エサに薬を入れることができます。
もしもこれが元気がなく、食欲がなくなってしまっていたら
エサに薬を入れて体内に取り込ませることがどんどん難しく
なっていきます。
なんにせよ、早期発見早期治療が大切です。
にしても、特定のエイちゃんにどーやって薬をやるのか・・・
潜って口元に持っていけば、いいんでしょうけど。
大水槽の
上に来ました。
ダイバーが潜っていく場所なんですが・・・
待っていると
何やらざっばんざっばんという音が・・・
音がどんどん
近づいてくる。
きたー!
浅虫エイちゃん、ざっばざっばと音を立てながら登場です!!
薬を入れたエサの魚を口元に持っていきます!
ああっと
大水槽で食欲一番のウミガメが乱入だ!
負けるなエイちゃん!!
自分のじゃないと
分かったのか、ウミガメ退散。
今がちゃーんす!!
入った!
アクリルとエイちゃんの間にうまくエサの魚が入りました!
無事
投薬、終了です。
ただ、新入りなせいか他のエイに比べて
ここでエサを食べるのはまだちょっと下手なんだそうです。
慣れれば、
こうして
直接投げて与えることも可能なんだそうで・・・。
以降もエイちゃんは食欲旺盛で、薬入りのエサもふつうのエサも
どんどん食べているそうです。
早く傷が治るといいですね。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2016年08月24日 (水)14:51
おねえさん、あたしは
スタンバイOK!
まずは
こっちのヒレ。
こっちが
できたら、
もうかたっぽも!
そうそう、
こうやってね、
ぱたぱた
させるんだよ~。。
カリフォルニアアシカたんぽぽ、「拍手」を習得しそうなのです。
ある種目を教えることに定まった方法はないのですが、たんぽぽは
両前ヒレでそれぞれ握手やバイバイができているため
同時に動かして「拍手」らしきものができないかと
練習しているのです。
練習している本人・・・本アシカも、ずいぶんやる気があるようで
「顔がマジ」なんだそうです(担当者談)。
おねえさん、
あたし、がんばる!!
おっとっと。
あんまり前に出すぎちゃった!
でもあたし、
こんなことで
へこたれないもん!
おねえさん、次!
こうして
こうでしょっ!
公式デビューも、近そうだな・・・。。
動物に特定の動き、姿勢を形づくっていく方法に
これ!という手順書はありませんが
うまくいったときにはうれしいものです。
動物の種類によりますが、人間側が「やったー!」と喜んで
楽しそうにほめると、ほめる気持ちやうれしい気持ちは伝わるのか
「楽しいの?!」と
なんだか意気揚々とする個体もいたりします。(と思っている)
そして次のタイミングには、それまでできなかった体勢が
とれるようになったりします。
達成感、というものは、人だけではなく
他の生き物にも存在するものなのでしょうか。
もちろん、気分が乗らないときだってあるわけだし
苦手な姿勢ややりたくない行動もあるでしょう。
そういう気持ちを察することができるのは何であれ
その生き物の担当者であり
そうでなくては「自分がこの生き物の担当者です!」
なんて言えないわけです。
こういう練習を見たりやったりしていると
ふとこんな風に答えの出ないことを考えたりするのですが
はたして動物側はこの時間をどう思っているのか。
知りたいような知りたくないような・・・。
たんぽぽが乗っている白い台はいわゆる
たんぽぽの「席」です。
学校で自分たちの座席が定められているのと同じです。
この台が、基本です。
ここで始まり、離れてもここに戻り、人がここでいろいろな技を教える。
たんぽぽの席です。
が。
ヒトがここで種目を教えている時間、たんぽぽって
どう思ってるんだろう・・・
めんどくさ~いとか、ここ嫌い!とか
思ってるんでしょうかね・・・。
某日、写真同様
拍手を
練習中のたんぽぽと担当者、及び見学者1名。
「イスと台、近すぎたね。」
「そーですねー。じゃあたんぽぽスタンド(客席)につれていくので、
そのときちょっとだけ下げてもらえますか?」
てなわけで
2人が
スタンドに行っているすきに、台をちょっとだけずらします。
ちょっとだけ動かそうと・・・
音で
気付くたんぽぽ。
視線を
感じる見学者。
たんぽぽ
見学者に怒る。
たんぽぽ
今までに最速でスタンドを駆け下りる。
たんぽぽ、
台を奪おうとしていた見学者に(別に奪おうとしていたわけではないけど)
睨みを利かせ
怒る。
その後
担当者とはびしっと練習するが、ときたま見学者をきつくにらみつける。
・・・結局なんにもしてませんよ、私・・・。
最終的に物陰に隠れて見守ってましたけど。
大丈夫だろーと思って途中で台を動かそうとしたのは
未熟でしたねー。
自分の席取られる!とか思ったのでしょうか。。
このあと思ったのですが
たんぽぽが、この台に対して執着をもっていてくれたことがうれしかったです。
もしかしたら、自分の物が他人に取られる!とか
もっと単純なものかもしれませんが
なくなっても特に何とも思わない、というような
ものではないことに
うれしさを感じたことは確かです。
あの台で担当者と行う練習の時間が
たんぽぽにとって少しでもプラスに感じられるものになっているのであれば・・・
そうであってほしいものです。
翌日、自分がたんぽぽにエサをあげに行ったのですが
ちょっと怪訝そうにしながらも食べてくれてよかったです・・・・・。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:アシカ |投稿者:gao-aqua | コメント (4)
2016年08月18日 (木)16:20
パワーさえあれば
大きなもののほうが
とっかかりをつかめれば
攻略しやすい
っていうの、ありますよね。
この日は
こちら
壁に突き刺さった黄色いガス管(細)に注目。
クルミ様は後ろ脚での直立がお得意ですから、
こんなの簡単に
届いちゃいますよね。
そこからずるっと引き出して・・・
あら?
離しちゃいましたね。
おかしいわね
もう一度。
なんか
しぶといわ。
けっこう
苦戦してます。
これ、うまくしなって引っかかって取れないみたい。
あぎぎぎぎ~
はあ・・・・。
・・・・・
クルミ様、降参でしょうか・・・。
にしてもこれを設置した人、ものすごく絶妙なさじ加減ですね。
あれ、
しぶといわ。
どうにか
ならないものかしら・・・
一時退却。
やつあたり。
気を取り直して
再戦!!
背伸びが
かわいいですよ、クルミ様!
体重をかけて
ぐぐっと引っ張る!
ああ~。。
届いてるのにね・・・。
反動で
上下に揺れるガス管。
と思いきや!
落ちたー!!
さすがあきらめない女、クルミ様!
反動を利用して見事落としましたね!!
その中にはホッケやニンジンが入っていたのですよ~
ホッケが・・・
クルミ様、後ろ・・・
ホッケに
気づいてない。
「後ろに
あるよ~」という声に気付いたのでしょうか。
ちゃんと
美味しくいただいていました。
苦労してゲットした
ホッケはおいしかったですか?
たぶん
おいしかった。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2016年08月17日 (水)11:44
「なんでも聞いてね!」という名札を下げているにもかかわらず
「これの使い方を教えてほしいんですが・・・」と
おじいちゃんから差し出された
iPhoneの使い方を解説することができませんでした。。
今年の早朝営業も終了しちゃいました。
太平洋側にいる台風の影響か、今日は
あいにくの
どんより雨降りです。
14、15日はとってもいいお天気でしたね。
この時期の
屋台が並んだお祭り気分って大好きです。
16日までの限定販売だった
メロン味の
ババヘラアイスは大人気でしたね。
夏は
つめたいものが
美味しいね。
愛嬌振りまく
ゴハン王子。
大水槽は
「海の中みたい」と大人気。
青い色が水中感を倍増させてくれます。
さて、水族館が青なら
あるスポットで黄色い帯が人気を集めているということで・・・
行ってみました。
ご覧ください
この、道路の両脇を埋める黄色い帯!!
夏の黄色い花といえば・・・
そうです
ひまわりです~。
あいにく薄曇りだったのがちょっと残念かな。
こちら、GAOから車で50分程度、大潟村の県道298号線です。
約10万本のひまわりが咲き誇り、このように黄色い帯をつくっています。
このひまわりは
大潟村の若手農家の方たちが種をまいたもので、何キロにもわたって
道路両脇のひまわりを楽しむことができます。
GAOに
ドライブの際は、ちょっと遠回りしてひまわりロードを通ってみてはいかがですか?
ちなみに自分は、「大潟村 ひまわり」で検索したら詳しい場所が出てきました。
おすすめは道の駅や産直です。
大潟村にもおいしい果物や野菜がいっぱいですからね!
黄色といえば・・・
次回予告。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2016年08月07日 (日)12:41
GAOのFBでもお伝えしているように
8月6日はGAO宿泊企画「GAOに泊まろう!2016☆夏」の開催日でした~。。
今年の参加者は約70名!応募者多数のため最終的に
抽選になってしまいました。こちらとしてはうれしい悩みですが
外れてしまった方、申し訳ありません・・・・・。
6日の夕日は
すっごく
きれいでしたよ。
みなさんそろったら
ようこそ
ダイバーのお出迎えでーす。
注意事項も
聞いてね~。
ダイバーが退場したら
プチイベント
開催!
館内の準備が整ったら
夜の水族館を
しばし
お楽しみください。
写真はけっこう明るそうに見えますが、暗かったです。
おねむ豪太。
館内見学が終了したら、いよいよ最大のイベント
「寝る場所決め」です!
今回は基本、観覧側であればどこでも寝てOKですよー にしました。
大水槽の前。
円柱水槽の前。
サンゴ大水槽。
ペンギン水槽の前。
今回はホッキョクグマは裏の部屋でお休みでした。
カラフルな
企画展の中。
大水槽と並んで人気だったのが
ひれあし’s館の
水中観覧スペース。
アザラシが寄ってきてくれるし、一晩中アザラシを眺めていられます!
誰かが
寄ってきてくれたらもう、ひそひそ声で盛り上がっちゃいます。
暗くなると、人間って自動的にひそひそ声になるんですかね・・・。
それでは
みなさん、
おやすみなさ~い。。
おはよーございます!!
朝ですよー。
朝はGAOのレストランで
朝の海を眺めながら
朝食です。
このあとGAOは通常開館。
みなさんご参加ありがとうございました!!
実はこのあと、GAOのそばの
「温浴ランドおが」にご協力いただきまして、
GAOに泊まった方々はちょっとお得に温泉に入浴できるという
おまけつき♪
「帰りに入っていきます!」という方もいましたよ~。
早くもスタッフから「またやりたいんですけど」の声が・・・。
次回にもご期待ください。。
※今回の宿泊企画の実施により、周辺施設の方々からたくさんのご協力を
いただきました。本当にありがとうございました。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2016年08月06日 (土)16:37
なんか
よく冷えた白玉だんごが、食べたくなった・・・。。
バニラアイスも
いいな~。
チョコで
コーティングされたやつも、おいしいですよね。
とまあ連日の暑さで冷たい食べ物が恋しくなる毎日ですが
今回は食べ物ネタではありませんよ。
いよいよ
リオオリンピック開幕!ですね。
GAOでは↑のように、オリンピックで行われる競技と似ている??特技や
習性、動きをする生き物たちを「GAOリンピック」と紹介しています!
ゴマフアザラシは垂直ジャンプ技を持っているので棒高跳びです。
先ほど、冷たいスイーツとして見られていたホッキョクグマのクルミ様の
展示場には
砲丸投げ!
クルミ様はそれはそれは美しい
投てきを
お持ちですから・・・。
今日の調子は
いかがですか?
おおっと
本日の投てき物体はコーンだ!
出るか
クルミ様の第一投!
ぶんっ。
(注:コーンが置いてあるように見えますが、投げられてる途中です)
あいにく
距離はそんなに伸びなかった。
このようにGAOリンピックはもちろん生き物の気分次第です。
見れた方は超ラッキー☆
館内にちらばるGAOリンピック、
探してみてくださいね。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2016年08月04日 (木)19:37
秋田の青い空に
黄色とピンクの
パラソルが映える、夏。
そう、このツートンカラーのパラソルがトレードマーク!
秋田県民にはおなじみ
ババヘラアイス。
その名の通り、おばあちゃんがヘラでアイスを盛ってくれることから
この名前です。
自分はこれが秋田県のみってことを全く知らず(地元のことなんて
そういうもんですよね)、県外に行ったときに
「道路でアイス売ってないね、そろそろ食べたいのに~」という発言をして
「は?!」と言われたことがあります。
某テレビ番組でも取り上げられたので、知名度も高くなったのでは。
アイスを
盛りながらおばあちゃんが方言でお話してくれるのもこれまた面白くて。
こんなふうに
アイスを「バラ盛り」にしてくれます。
パラソルの色とおんなじ、ピンクはイチゴ味で黄色はバナナ味です。
この2色がオーソドックス。
なんですが。
1枚目の写真を
よ~~くご覧ください。
もう一つ、違うパラソルが・・・。
(映り込み方が、某漫画の3つめの「兄弟の杯」みたいじゃない?!
↑分かってくれた方がいたらうれしいです)
緑と白の
ツートンカラー!
なんと!ババヘラアイスに
「新味」登場です!
色はパラソルとおんなじ
緑と白。
味はというと、緑は「メロン味」白は「ミルク味」!
男鹿市のアイス製造・販売でおなじみ「進藤冷菓」さんから
このたび、秋田県産メロンを使った季節限定ババヘラアイスが登場です!
やっぱさ、掲載させてもらう立場として
実際の味を知らないと、何も書けないと思うわけよ。
というわけで
くーださいなっ♪
おばあちゃんがアイスをコーンにきれいに盛り付けてくれて
淡い
緑色のお花ができました♪
お味のほうはといいますと・・・
さわやかでほんのりメロンの香りが!
シャーベットみたいにさらっとしているので、後味もさっぱりです。
3日付の、秋田さきがけ新聞にも掲載されており
このために来館日を1日ずらしたという方もいて、
初日から
注文が相次いでいました。
さてこのメロン味ですが、秋田県産のメロンを使用しています。
ということは・・・そうです。
数に限りがございます。どこでも食べれるわけではありません。
現在はGAOと、男鹿市の「なまはげ館」の2か所、限定発売でございます!
GAOでは本日4日から7日および11日から16日、期間限定発売を
予定しています!
もちろん従来のバナナ・イチゴ味もそろえてくれるとのことで
食べ比べもできちゃうかもですね!
夏休み、ご来館の際はぜひご賞味あれ!!!
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
毎日楽しく拝見しています。ちびゆきちゃんの、「おかあさーーん... kまゆ (3/06)
ユキッ仔の泣き声は大迫力ですね。肝っ玉母さんを呼ぶにはこのく... 籠巣 (3/06)
ユキっ子、大きくなりましたね❣️ ユキさんとの比較で見てい... しろくま応援団 (3/05)