2016年12月31日 (土)08:55
2016年12月31日。大晦日ですね。
皆様、今年はどんな年でしたか?
12月30日からは
なまはげダイバーの
登場です!
思えば前回登場したのは2月の柴灯祭りですから、
すいぶん久しぶりですね。
なまはげダイバーを見ると、今年も終わりなんだなあと実感します。
期間は2017年1月3日まで。
毎日14時~男鹿の海大水槽で行います。
もちろんGAOは年末年始も休まず営業!朝は9時からですよ~。
ご来館の際はぜひ
年賀状コンテスト参加してくださ~い。。
もちろん郵送でもOKなんですが、
1月1日~7日は、ご来館時に持参でもOK!受付のスタッフに
渡してくださいね。
持参の場合は限定ポストカードをプレゼントしちゃいます。
他、1月1日~3日にかけてのイベントはこちら♪
2017お正月イベント
あと何時間かで2016年も終わりだなあ・・・
なんてニンゲンは一年の締めくくりを気にして
何かやろうと思っていたけど何もできなかった~えへっ なんて言いながら
結局いつも通り過ごしてしまいがちなこの時期。
(個人的年末パターン)
2016年最後の当ブログは!
GAOの
相変わらず
おもちゃあつめてお昼寝ね。
2016ホッキョクグマ豪太寝相シリーズです。
毎年見てて思うのですが、ホッキョクグマの毛は寒くなると
いっそうきれいになるような気がします。
すやすや
あ、起こした?
寝返りかな。
・・・
後ろ脚、
それで
キープ?
寝相、それでOK?
前脚
むにむに・・・
すやすや・・・
決して楽じゃないと思うんだけどな、その寝相。
こんな感じで、2016年もありがとうございました。
今日31日は16時までの開館です。
2017年1月イベントはこちら
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:ホッキョクグマ, 未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (2)
2016年12月28日 (水)14:07
今日(28日)は寒いですね~。
秋田県は雪って言ってたし
家出る時も雪積もってたので
あ~今日は荒れ模様かな~なんて思ってたんですが
なんか
冬晴れ?でした。
でもやっぱり夜のうちに雪が降ったらしく
クマ展示場は
雪化粧。
クルミ様の足跡がチャームポイント。
そのクルミ様ですが
今朝は
外で
朝ごはんです。
クルミ様は26日で20歳になりました!
春に豪太との交尾行動が見られて・・・・・
以下こちらをご覧ください。→「行き来自由」
というわけで、離れたところから「おめでとう」の気持ちを伝えました。
20歳ということはヒトは成人式です。
とはいってもクルミ様はクマ的にはもうすでに立派な大人ですけど・・・
改めて、おめでとうございますクルミ様。
食後は
ごろごろ。
ちょっと
もう少しこっち来なさいよ。
やっぱり
もう少しあっち行きなさいよ。
フタが
浮いてるように見える・・・
(定食を撮影した写真で「卵が浮いているように見えたら・・・」っていうの
どっかで見たなあ・・・)
あ~届かない。
も~届かない。。
は~あ仕方ない。
どっこいせっと。
お?この雰囲気はもしや・・・
プールに
UFOを
飛ばすおつもりですか?!
Uターン。
そうですよね、今、水冷たいですもんね・・・。
フタもってうろうしていたので、自分も場所移動です。
そしたらそのすきに
すでに
絶賛
遊んでました。
出ました
クルミスマイル。
このあと自分は
クルミ様に
驚かされる。
は~いフタは
1つしかありませんね~
はいっ!
2つになったわよ~。
確かに!
黒い何かのフタが
2つになっている。
クルミ様ってば
手品まで
できてしまうのですね。
多才ですね。
わたくし、
驚きでございます。
雪上ころころwith何かの黒いフタ、このあともけっこうこんな感じで
続きました。
寒くなってくるとヒトはしんどいと思いがちですが、GAOにいる
大きい生き物たち(クマアザラシアシカ)は秋冬のほうが元気です。
雪の上の
ゴマフアザラシなんて
いいじゃないですか~。
最近はカリフォルニアアシカに続いて
ゴマフアザラシも
こうして展示場の外に出て、エサのじかんを行っています♪
個人的にはもう少し、雪がほしいところです・・・。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:ホッキョクグマ |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2016年12月25日 (日)13:15
皆様、
カリフォルニアアシカのたんぽぽより、
メリー
クリスマス~☆
一部で「かなり気乗りしていないのではないか」という微妙な表情ですが。。
さて、12月ももうすぐ終わりますね。
今月は獣医も走る
師走。
何してるんですか~?
・・・ペンギン?
ペンギンのレントゲンっすか?!
そうなんです。最近、ペンギンの健康診断の中に
「レントゲン」が追加されました!
横から撮影した図。
そういえば昔、「トリ〇ア」で
ペンギンの脚は長いって、骨を見ればわかるっていうのやってたけど
これを見ればなるほどですね~。
もう一羽、これからやるっていうので
見せてもらえました。
まずは採血。
写真はキタイワトビペンギンのピンクさん(翼帯色:GAOにいるメスの
キタイワトビの中ではおそらく一番凶暴ではないかと噂されている)。
タオルで巻いて、フリッパーがばたつかないようにして
脚に注射針
さして血とります。
血が
来てますね~。
このとき、脚をあまり強く抑えすぎると血がなかなか流れてこなくなるし
そうすると時間がかかってしまう。
だからといって体をゆるく抑えると
フリッパーでばたついて
採血どころじゃないよっていう事態になる。
こうして治療等のために動物を抑えたりすることを
保定っていうんですけど
以前自分がやっていたときは獣医に
「(ペンギンの)採血は9割保定で決まる」といわれたことがあります。
(てことはたぶんそんなにうまくなかったんじゃないかしら・・・)
採血が終わったら、
次はいよいよ
レントゲンでーす。
手前の機械からエックス線がびーっと出て、壁側にあるあの板の中に
骨が映し出されるわけですね!
それではれんとげーん
「あ、あと出ててもらえますか」
ヒトでもその他動物でもレントゲンはエックス線ですので
撮影される動物、補助するニンゲン
しっかり回数や量が守らなくてはいけません。
補助してるヒトはこのあとエックス線の影響がないように
専用の服を着用してレントゲンを使用しましたよ。
まあ、エックス線が目に見えてびーっとでるわけではないので
実際撮影してる最中に見ていても
この写真と何ら変わりはないんですけど・・・。
ピンクさん
はい終了!
おつかれさまでした~。
2017年も健康第一でお願いしたいものです。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:ペンギン |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2016年12月24日 (土)13:15
12月24日ですね。
今日は
クリスマスイブですよ~。
お客さまからいただいたホッキョクグマのオーナメントがかわいいでしょ?
23日~25日は3連休ですね!
ですが昨日の男鹿は大荒れ。波は高いし
風は強いし・・・。
今日は、昨日の名残か少し海はざばざば鳴っていますが
雪は
全くありません。
サンタダイバーは
明日、25日までですよ~。
先日、クルミの展示場に行ってみたら
丸太の間に
ちょうどよく収まっているクルミ様。
春、豪太と交尾行動が確認されたクルミは
出産の可能性がないわけでもない期間に入りました。そもそも
毎年のよーに妊娠しているかどうかもわからないんですけど。
というわけで、今年は
11月頃から展示場と裏のスペースすべてを解放し
行き来自由状態になっているホッキョクグマのクルミ。
この日(21日)は日差しも出ていて、気持ちよかったのか
外で
ごろごろ。
上から見てみると
けっこう
ふくよか?まるまる?
現状、特に大きな変化もなく
まったり過ごされているようです。
今は外のスペースに出ることができないので(例年通り
出産するかもしれないよ~のため)
見られる角度が限られているのですが
ど~も
お顔だけ黒いようで・・・
なんでだ?と思っていたのですが
このあとわかります。
丸太の下が
気になる。
掘る。
掘る。。
木の皮
ゲット!
キープ。
(目の周りだけ白いし・・・)
もっといいのが
あるかも
しれないわ。
(これだけ見るとジャンガリアンハムスターみたい・・・
ホッキョクグマだとわかっているからその大きさで考えますけどね)
ホッキョクグマクルミ様、元気ですのでご安心を。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:☆イベント情報☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2016年12月19日 (月)16:34
きたきた!
うわ~
これが「電車」かあ~。ぼく初めて乗ったよ!
というわけで、分身豪太、電車に初乗車しました!
GAOから車で30分ほど、公共交通機関でGAOに来る場合
ほぼ必ず目にする
JR男鹿駅。
先日12月16日、
100周年を迎えました!
その記念イベントとして
この
「風っこストーブなまはげ号」が、秋田駅からたくさんのお客様を乗せて
男鹿駅まで来たのですが、特別に途中の駅から分身豪太も乗車させてもらったのです。
車窓から
冬景色を眺める分身豪太。
男鹿駅到着!
外出用の赤いマフラーがかわいいね。
おおっと豪太、
なまはげだ!
わわわ
囲まれちゃったよ~ こここ、怖くなんかないよ!
なまはげの歓迎を受けて
男鹿駅
到着!
ど~もど~も。
男鹿駅では「男鹿駅まつり」開催!
ちっちゃい電車が
走ってたり
GAOから
お出かけ水族館も出張!
外では
イベントテントや美味しい屋台も出ており、
この
盛況ぶり!
「男鹿駅まつり」
楽しかったよ!僕もまた、お出かけしたいなあ・・・。
男鹿線100周年、おめでと~ございます!
公共交通機関でGAOにくる場合ですが
路線バスもありますが、本数が限られています。
また、あくまで「路線」のため、水族館直行ではありません。
そんなときに利用していただきたいのが
「なまはげシャトル」
でございます。
男鹿半島の名所を巡る相乗りタクシーです。
料金も、通常の公共交通機関やタクシー利用よりリーズナブルです。
ぜひご利用くださいね♪
さてさて、自分もそうなんですが
免許取って車持ってしまえば、
地元の電車に乗る機会なんて激減です。
100年前に開通したこの男鹿線ですが、当時は
人と物を運ぶ重要な路線で
男鹿駅周辺はとてもにぎわっていたそうです。
また、観光産業が盛んになり
駅前にはタクシーを待つ人の列や
大型バスが何台も並んで・・・なんて光景が
めずらしくなかったとか。
悲しいかな、今は「珍しい」といえるでしょう。
道路整備が進み、車社会が進み
自家用車は当たり前。一家に一台というよりは
免許ある人につき一台という、特に秋田は車社会。
人が集まるのが
珍しくて
こういう風景が
今は日常。
ニュースとかで、よくある話かな。なんて思います?
自分は思います。(すみません)
そんな中でも
GAOに来たいと思って
来てくれる人が増えれば
車もってないけど、行ってみたいという人が増えれば
車ないからと駅を利用する人も増えるかもしれない。
なかなか来る機会なんてないからと
水族館だけじゃなく
男鹿を満喫してもらえるかもしれない。
なんか楽しかったから
もう一度行きたいと
またはほかの人に勧めてくれて
初めて男鹿の地を踏む人が増えるかもしれない。
そんな連鎖反応の起爆剤になれるような
水族館にならなきゃと
思いました。
男鹿半島は観光スポットが点在している、というのも
特徴です。
そんな中始まった一例のが先ほど紹介したなまはげシャトル。
少しずつですが、利用してくださる方も増えてきているようです。
車に慣れるのも良いですが、たまには
運転手という役割を一つけずって
みんなで同じく旅を楽しむのもいいですよ♪
そうすればみんなお酒も飲めるし!(最近お酒を飲んで電車で帰るという
醍醐味にはまっているやつ)
開通200年に生きてはいないと思いますが
そのときは
より多くの人たちにとって必要不可欠なものになっているように・・・。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2016年12月12日 (月)11:09
数日前のことになりますが、
男鹿市の水産振興センターより
網にウミガメが迷い込んだとの連絡をいただきました。
んで、行ってきましたら
種類は
アオウミガメ。大きさは約40センチほど。
アオウミガメは比較的暖かい海に生息する種類のウミガメです。
もちろん男鹿の海でも見られることがたまにあるようですが(現にGAOの
大水槽にもいるように)この時期、冬の水温が低い時期に見られることは
まずありません。
あるとしたら、やはり何かが原因で迷ってしまったか、そのうちに
体温が低下して弱ってしまって漂着したか・・・。。
これまでも秋から冬にかけて保護したことがありますね。
このアオウミガメも迷っているうちに網の中に入り込んでしまったのか・・・。
いずれにせよ寒い時期ですので、戻せる水温になるまでGAOで預かることに
なりました。
さてさてこのアオウミガメですが
後ろのヒレに
標識がついているんです。
標識には電話番号がついていたのですが・・・
なんとこのアオウミガメ、
小笠原諸島で放流された個体だということがわかりました!
ウミガメが砂浜に上がって穴を掘り、卵を産んでいる様子を
テレビや写真で見たことがある!という人も多いはず。
ですが近年環境の変化や産卵場所の減少、さらに海洋の変化により
野生下の生息数の減少が懸念されている種です。
というわけで、小笠原では放流も行っているとのことで
その一環で2015年に小笠原を旅立った個体ということまでわかりました。
(小笠原海洋センターの方も当館で保護された状況を掲載してくれました)
水族館にいけば見ることができるからといって、本来生きる環境にいる数が
減少の一途をたどっている種は今世の中にどのくらいいるんだろう。
それにしても、
よくここまで来たねえ
こんな
小さな体で・・・(体の大きさ計測中)
ふらっと迷ってきちゃったのか
ちょっと
行ってみちゃおうかな~的な感じだったのか・・・。。
このアオウミガメがたどった経緯を勝手に想像したりしますが
想像なんて及ばない世界の長旅なんでしょうね。
いずれにせよ今の秋田の海は冷たいです。
というわけでしばらくGAOにいてもらって、水温が高くなってから
放流することにしました。
今は裏の予備水槽にいますが、エサもたべて元気そうです。
数日後には展示水槽に行けそうです♪
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:☆お知らせ☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2016年12月11日 (日)10:58
前回お伝えしたように
分身豪太、行ってまいりました
出動式!
12月9日に男鹿市で行われた
年末年始交通安全運動出動式。
この春から特別大使の豪太、は直接行けないので
分身豪太が出席してきましたよ~。
年末年始も
パトロール、頑張りましょう!
出動式の後は
男鹿市のスーパーで
お手伝い。
警察のみなさん、年末年始もみんな無事に過ごせるようにって
頑張ってるから
ご協力
よろしくお願いしま~す!
今日11日は男鹿市も雪がうっすら積もっていました。
車の運転、道路を歩く際のマナーなどなど
気を付けて、新年を迎えましょうね!
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:未分類 |投稿者:gao-aqua | コメント (1)
2016年12月08日 (木)15:47
2016年末大ニュース・・・
あれ?パトカー?!
分身豪太、逮捕される?!
というのはもちろん冗談です。
明日の12月9日、男鹿市にある株式会社男鹿テクノ敷地内において
男鹿警察署の年末年始の交通安全運動出発式なるものがあるそうなんですが
皆様、覚えていますか?
分身豪太、つまりGAOのホッキョクグマ豪太は
男鹿警察署の
「交通安全特別大使」なんですよ!!(4月の様子)
今回はその活動の一環として、出動式に出席させてもらうことになりました!
先日
事前打ち合わせでバンに乗ってみたんですが・・・
そういえば以前「パトカーに乗って移送される犬」って画像どっかで
見たなあと思いだしてしまった・・・。
明日の様子も報告しますので、お楽しみに☆
「男鹿警察署 年末年始特別警戒及び年末の交通安全運動出動式」
12月9日(金)午前9時ころ~10時ころ
男鹿市船川港船川字芦沢162番地1
株式会社男鹿テクノ様敷地内
出動式終了後はいとく男鹿店様にて防犯キャンペーンのお手伝いの予定です。
(天候等により予定変更の可能性あり)
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:☆お知らせ☆ |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2016年12月06日 (火)09:31
午後のアザラシのエサの時間終了後。
おかしいな・・・
なんか、
きょうも
やるふんいきだったんだけど・・・・・
もちろんやりますよ~
はいっ
アザラシさんぽ!!
先日お伝えした練習
「謎のあと」
続けております!
写真のように、みずき親子(隣ゴハン)が絶好調です。
出てくるのも早いんですが
戻るときも
とにかく
スムーズ!
なんかもう
全自動です。
この練習は不定期に行っています。
エサのじかん後に行うこともありますので、見れた方は超ラッキーです。
ただ、ゴマフアザラシは本来とっても神経質な生き物ですので、
出てくるか来ないかは「アザラシ次第」であることはくれぐれも
ご了承くださいね。
前日までなんともなかったのに、翌日一切出てこなくなるって
実際結構あったりするので・・・・。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
カテゴリー:アザラシ |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
2016年12月04日 (日)09:07
今、アマゾン研究小屋の水槽に
女子から絶大な人気を受けている生き物がいます。
木の影に
見える尾。
長いひげ。
出てきたのは
赤い尾のナマズ
「レッドテールキャット」です。
でもこのレッドテール、なんか違いませんか?
それもそのはず
このサイズ感!手前にいるのがスタッフなので・・・
そうなんです。
体長8センチほど、ちいさな「レッドテールキャット」なんです!
ちなみに、大きくなった姿は
こちら。
大きさは1メートルくらいでしょうか。
実はこの
小さい状態のレッドテールキャット、ペットショップなどでも販売されていることが
あります。
小さなうちは水槽も小さくていいのですが、当然大きくなる生き物。
アマゾンにいる魚類というのは比較的成長が早いものが多く、この
小さな「つぶなまず」ちゃんもGAOに来てから
目に見えて大きくなっているとか。
この
つぶなまずが
貫禄のある
後ろ姿になるまで、どのくらいかかるんでしょうかね・・・。
これからが楽しみです。
※数センチのレッドテールキャットは一般のペットショップ等でも
販売されていることがありますが、そのときの姿がかわいいからといって
むやみに飼育することは絶対に止めましょう。
どのくらい大きくなるのか、寿命はどのくらいなのか、
エサをちゃんと準備できるのか。
それを自分は受け止めてその生き物の終生を見届けることは
できるのか。
売られている値段イコール飼いやすい指標ではありませんよ。
カテゴリー:!!!!魚っち!!!! |投稿者:gao-aqua | コメント (0)
ユキッ仔誕生後に張っていた蜘蛛の巣が切れ、その一筋が成長を見... 籠巣 (2/24)
ユキママさんと、ユキっ子さんのバトル。楽しそう。活動範囲も広... 斉藤陽子 (2/23)
くもの糸さん、ユキさん親子を見守ってくれてありがとうございま... しろくま応援団 (2/22)