2016年10月04日 (火)13:56
「ペールブルー」なんて
かっこいい響きだと思いません??
「ペール」とは、白にその色をちょこ~~っと混ぜた色のことを
いうそうです。
言葉でいうと「白っぽい水色」ってとこでしょうか。
「シャーベットカラー」なんていわれることもあるそうです。
まさにそんな色の魚を
見つけました!
ほんのり
水色のかかった淡水魚!
なんとこれ「アユ」なんです。
これを見たときまさに「ペールブルーの魚だ!」と思いましたね。
一般的にアユといえば体の色が灰緑色(画像がなくてごめんなさい)というか、
緑がかった銅の色というイメージですが
なんで
こんな色になったんでしょうね・・・。
この水色のアユ・・・ペールブルーのアユは秋田県の大仙市役所協和支所の蓄養殖施設で
発見され、特別にいただいてきました!
実は昨年も同様の体の色のアユをいただいたのですが・・・
どうしてこんなきれいな色になっちゃうんでしょう。
アユは1年魚、通常であれば寿命は1年と非常に短いのですが
このペールブルーアユはなんと1年以上生きるんです。
この体色のアユ、繁殖行動が見られないといわれています。
繁殖行動をしないことが、本来の寿命よりも長く生きる理由の一つに
なっっているのでは、ともいわれているそうですが詳しいことは解明されていないとか。
不思議ですね~。。
このペールブルーアユ、2階の秋田の川水槽に展示していますので
ぜひご覧ください!
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
あああ、今日行ってきたのに見つけられなかった、残念です!
長生きしてね。
ベガ |2016年10月06日 (木)
※コメントに問題がある場合は削除する場合があります。
ユキッ仔誕生後に張っていた蜘蛛の巣が切れ、その一筋が成長を見... 籠巣 (2/24)
ユキママさんと、ユキっ子さんのバトル。楽しそう。活動範囲も広... 斉藤陽子 (2/23)
くもの糸さん、ユキさん親子を見守ってくれてありがとうございま... しろくま応援団 (2/22)