ちょっと怖い話(心霊系ではない)

いきなり怖い画像がHPのトップに表示されるのもどうかと思うので まずはこちら!     今年もJA秋田ふるさと様からジャンボスイカ「カロライナクロス」をいただきました! 手前にあるのがサイズ比較のための「普通の」スイカなんだそうですが・・・ そもそもこれも大きいんですよね・・・ ...

ミスト設置!作業者側よりお伝えします(&担当者のつれづれ...

ホッキョクグマ豪太来館20周年プロジェクト クラウドファンディングページ内活動報告にて 掲載させていただいた通り 2つあるホッキョクグマ展示場のうち1つに ドライミストを設置しました!     出てますね~ミスト。 下に立つと最初はそうでもないけれど 次第にひんやり心地よさを感じ...

8月14・15日営業情報まとめ!

8月14日・15日 GAOの営業時間は     8時30分~18時 (最終入館17時) となっております!ご来館お待ちしております。 ここ数日はお天気にも恵まれており     外の屋台も     大人気。         &nbs...

生きものプログラム始まりました

  暑い!!! まだ7月だけどこの先どうなるの?! という不安が拭えませんが     7月19日より、各種体験イベント等始まっております!     アシカやアザラシだけではありません     いろんな生き物にエサをあげたり、担...

達成!感謝!!

去年の7月13日がGAO20周年。1年て早いもんです。 ということは・・・今日でGAOが開館して21周年です。 今年は特に何もありませんが、 「開館日おめでとうございます!開館日だから来ました♪」と しょっちゅう来てくださるお客様お二人からお祝いの言葉を いただきました。 いつもありがとうございます・・・(涙)...

納品されました

終わった・・・ じゃない、ついに来ました・・・ 昨年、開館20周年を迎えた男鹿水族館GAOの     20周年記念誌「GAO20年のあゆみ」 完成しました~!!! 長かったというか短かったというか きつかったというか・・・ だいたいこういうのやると もっとああすればよかったこうすれば...

エサのじかん再開しました

6月1日から、     ホッキョクグマ豪太     ホッキョクグマモモ 各自別々の展示場におります。 繁殖を目的とした同居は、5月31日で終了させました。 3月下旬ころは交尾行動が何度か確認されたりしていましたが、最近は 2頭でいても遊ぶことはあるにしろ同じ空...

水中バトルを間近で

ホッキョクグマ水槽にて     優雅に泳ぐホッキョクグマ1頭・・・     2頭!!(ヒトの方ではない) ホッキョクグマ豪太とモモ、同居継続中です。 特に開館直後は割と2頭で遊んでいる様子を見ることができる 確率が高いのですが、この日は珍しく水中が見えるホッキョ...

もうすぐ来館20周年

えっ?GAO20周年て去年の話でしょ? そうなんですが・・・   今年の6月7日で     ホッキョクグマ豪太がGAOに来て20周年なんですよ~!! 豪太来館20周年を記念して、これから豪太が主役のイベントが 開催予定です! まず、本日12時に開始されました 豪太...

かえる日和

先週の土曜日は     すご~くいいお天気でした。 こんな日は     水族館の裏でカエルを探そう!   4月、恒例の「かえる観察会」開催中です! (まだ定員に空きがあります 詳しくはこちら) GAOは海際にある水族館なのですが、その反対側は 写真の...

ご報告

既に、お知らせ、各SNSでご報告させていただいておりますが ゴマフアザラシのジャンボについて 25日、死亡しました。 これまで、たくさんの方々に応援していただきました。     想像・憶測での記述はすべきではありませんので この場ではこのような形で、現状のご報告のみとさせていた...

変化

「お知らせ」にもありますように、 2024年4月10日に生まれた     ゴマフアザラシ「ジャンボ」が 大分県にある大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に移動することとなりました。   (4月10日)   生まれたその日から     「なんか・・・...

今シーズン初同居

1月27日、休館日。     モモちゃんのご機嫌、いかがかな。     あいつ来たわ。(左モモ)   ホッキョクグマ豪太とモモについて、2頭の間での繁殖を目的とし 今シーズン初の同居を行いました。 追いかけっこが始まるかな~なんて思っていましたが &nbsp...

フグみたいなマンボウみたいな

先日、新聞でも取り上げられて ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが     秋田市内の砂浜にマンボウ科の魚が漂着したという情報をいただき 状態も良かったので、搬入しました! 形はマンボウだけども模様はフグ・・・   自分ははじめてお目にかかりました。 この魚...

2025年もGAO~

というわけで無事2025年を迎えることができました! 今年もやってますカルタ大会!     「今年のやつ     「でけえ!!」 (↑去年も参加してくれた子たち) そうなんです、今年のカルタ、内容はもちろんオリジナルなのですが 1枚1枚を大きく仕上げま...

2024年ありがとうございました

2024年の営業が終わりました。 皆様、今年もありがとうございました。 大晦日の今日は     雨模様・・・ ホッキョクグマ展示場の雪もすっかり消えてしまいました。 初雪が降った日のモモさまを上げていませんでした。           ...

漂着生物報告 GAO初記録

新聞やニュースでも取り上げていただいたので ご覧になっている方もいるかと思うのですが 水族館からちょっと離れた岩場に     死んだ「ウバザメ」が漂着しているのを確認しました。 28日に職員が教えていただきました。 ウバザメは世界の温帯~亜寒帯に生息しているサメです。 暖か...

26日は晴れてくれ!19日夜の水族館実施しました

10月19日、天候もあいにくで 風の強い中の実施でしたが     夜の水族館、開催しました~!!     館内はいつもより明るさを落としてのライトアップ。     ハロウィンダイバーも登場!     ダイバーはサプ...

休館日模様

10月17日、休館日でした。 19日は夜の水族館が予定されているので、当日に備えて     準備が進められていました。     エアー(空気)が出るところで黙々とかぼちゃバルーンを膨らまします。     これがあれば風船を膨らませるのも楽々♪ ※...

GAO ○○の秋

10月ですね。 秋ですね。とはいっても ここ最近秋でも暑い日が続いていますが 暦の上では秋ってことで   さて、今月から始まったGAOの秋のイベントをご紹介! まずは勉強の秋ということで     GAOいきもの教室が始まりました! こちらは展示スタッフが各々の分野を活かし、 ...

月別で記事をみる