2018年04月09日 (月)09:02
2階にある
アオリイカの
水槽・・・
ずいぶん、数が減ってしまいました。。
3月中旬から産卵が確認され、
あ~そろそろ寿命かなと思っていたのですが、
ここ最近一気に減ってしまいました。
アオリイカの寿命は1年程度。
産卵し、その卵のお世話をして
次の世代が生まれるかどうか、の時期に
その命を終えます。
ということは、、
そうです。
生まれました!
アオリイカの孵化が始まりました~
うっわかわいい!
大きさは1センチあるかないか。
でも形は
ちゃんと
イカです。
アップで見て気が付いたのですが、こんなに小さくても
体の色を変えるんですね~。。
アオリイカは体の色をめまぐるしく変えます。
エサを食べている間だったり怒ったりしているときは茶色っぽく、
落ち着いている時は
白く
透き通っています。
なぜこんなことができるのか。
アオリイカには色素胞という器官があり、その中に
文字通り褐色やら黄色やら色のある色素を持っています。
その色素胞がぐわっと広がると茶色くなり、
そうではない時には色素が広がらないので
色がついていないように見えるそうです。
中でもアオリイカの体色の変化はとても早いそうです。
その色素胞が
小さい
アオリイカだとよくわかるかも・・・。
この写真と
これを
比べると、色のついた面積が異なるのがよくわかります。
これがたぶん色素胞がぐわっと広がっている状態なのでしょう。
これまで、アオリイカは孵化して少し育つものの
大きく育てることができていません。
今年は
大きく育てたいところです。
孵化したアオリイカはまだとても小さいので、裏側の水槽にて管理しています。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
真剣に説明を聞くみずきかあさん、かわいい💕 あんず姫も一生... himemama (1/24)
あんず姫、可愛い。 餌だけ貰ってプールに戻る😆 でも、最... しろくま応援団 (1/22)
あんず、みずきおかあさんのそばについててあげる優しい子ですね... ぺんぎん (1/22)