2014年10月31日 (金)09:03
2階、海水魚コーナーで
今最も美しいといわれている生き物が
こちら
アオリイカ!!
このアオリイカ、GAOの前に広がる海で、漁師さんが獲ってくれたものなんです!
夏から秋の初めになると、男鹿の海でもアオリイカが釣れるようになります。
今展示しているイカたちも、夏に漁師さんが獲ってくれたもの。
味はイカの中でもいちばんおいしいといわれています。
さてこの
名前の「アオリ」ですが、漢字で書くと「障泥」で「あおり」と読むんだそうです。
障泥とは、馬具の一種で馬の胴体に巻く泥除けのことを言うんだそうです。
ひらひらしているところが障泥に似ていることから、「アオリイカ」という名前になったそうですが・・・
ううむ、馬具の障泥がわからない。。。
(※諸説あるようです)
さて、「烏賊」という感じですが
烏(カラス)に賊(ぞく)って
よくよく見ると漢字の雰囲気が怖くないですか?
これは、言い伝えからくると考えられていて
海のイカをねらって食べようとしたカラスを反対にイカがカラスを捕まえて
食べてしまったという話や(こわっ!)
黒いスミを出すことから黒=カラスで
「烏賊」の漢字ができたとか・・・これも諸説あるようですね。
そういえば過去に
「地球上で今後進化を続けるのはイカで、進化の末には
陸上でも生息できるようになるだろう」と
テレビで見た記憶があります。
イカの目は非常に発達しており、水の中でも
とおお~~~ってもよく見えるそうです。
今年、アオリイカを展示しているのは
この
円柱の水槽!
これまでとはちょっと違う場所にしました。
アオリイカは
寿命が1年しかありません。
2階海水魚コーナーで展示していますので、ぜひ見にきてくださいね!
アオリイカさん!透きとおっててキレイ!!
近くにたくさん泳いでたんですね~(^。^)
乗馬経験ありなので思いおこしてみると、馬に乗せる鞍の一部分をあおりと呼んでいたような…
なぜ烏賊と書くのか、気になっても追及しようと思いませんでしたが、なるほどです^^
なんだかイカ食べたくなりました…って不謹慎?^^;
みゆたん |2014年10月31日 (金)
※コメントに問題がある場合は削除する場合があります。
母子の愛情が満ち溢れる映像です💓 人間以上じゃないか、と思... しろくま応援団 (1/17)
綺麗なウミウシちゃんだ〜〜〜、、、、、、、 カーペット (1/15)
3年前まで秋田にいました。 今は茨城県に住んでいます。 ... 三浦惠子 (1/13)