大掃除の翌朝
昨日(19日)、
アザラシ水槽の大掃除をしたので
 水が
というか水槽がめちゃくちゃきれいです。
やっぱり男鹿の海の水はきれいなんだなー。
 通路を
ふさぐようにねているこまち嬢もはっきり見えます。
水槽ふきふき。
 みずき
おはよー。
 みずきは
職員お客様関わらず、気になるものがあるとこうして寄ってきて
しばらく遊んでくれるので人気者です。
ゴマフアザラシは本来警戒心が強いといいますが・・・
ここ水族館ですしね。
水槽の中までは入ってこないとすでに確信しているのか。
それとも特になんとも思っていないのか。
ましてやみずきはGAOうまれGAO育ちのアザラシですからね。
 水槽
きれいになったら
 今日の
お客さん、まだかな・・・。
 !
マ、マリーさま!
みずき、上からお母さん来たよ~。
 はいはい
ちょっとごめんなさいね。
 ここ
私のいつもの場所だから。
 お母さん
いつもそう。
そうなんです、ここはマリーさんのお昼寝スポット。
いつもここで沈んでお昼寝してます。
たまに通報が来るくらいに落ち着いて昼寝しています。
 ゴマフ
アザラシは
哺乳類であるにも関わらず水中でも寝ることができます。
体内の血液に蓄えることができる酸素の量が高く、さらに
その血液を貯めておく器官を備えているそうです。
もちろん人間にはそのような機能はありません。
水の中で苦しくないのかしら、と思われるかもですが
陸で寝ていても水中で寝ていても体の中で起こる現象は
同じなんだそうです。
ゴマフアザラシにとっては
ただ寝場所を選んでいる程度なんでしょうね。
こっち暑い、涼しいみたいな・・・。
なので、
 2頭ならんで
沈んでても、じっと見ていれば
 ちゃんと
息継ぎしに
 行きますので
ご安心くださいませ。
 遺伝かな。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
