みんなで食べよう!の会
先月、男鹿市立美里小学校で
予想を上回る量が
 収穫されました。
当日も、豪太のエサにとたくさんいただいてきたのですが
今日12日は生徒さんがGAOに来てくれたので、
豪太と一緒にサツマイモを食べてもらいました!
今月はバースディ月間でもありますので、
 代表して
20名の生徒さんに
 展示場に
入ってもらって、小学校で収穫したサツマイモを
置いてもらいましたよ!
観覧側では
 ヒト用にも
特別に蒸かしてもらいました~。
 みんな、
1個ずつ取ったら、
それでは呼びましょう!
「ご~う~た~!」
 は~い。
なんだか今日はいっぱいサツマイモのにおいがする!
 いいぞ豪太!
今日最初に君が口にするのはサツマイモであるべきなんだ!!
 なんでだー!!
 それは
サバだー!!
 だって
これ食べたい。。
もしや今日はイモの気分ではないのか・・・
 だらーん
からの、
 あむっ!
「食べたー!!」
喜ぶ小学生。
ほっとする職員。
 なんか
みんなが呼ぶの。
 あ、
ここにも発見!
 あむっ。
 みんなも
おんなじおイモ、食べてるんだね。
 すごく
美味しいよね~。。みんな、ありがと!
自分もいただきましたけど、すごく甘くておいしいサツマイモでしたよ。
一緒にサツマイモを食べたら、
 担当者から
ホッキョクグマについてのお話を聞いて、
 最後は
みんなで記念撮影!
 もらった
おイモ、大事に食べるからね~!!!
自分はあんまり野菜とか育てたことがなくて、
せいぜい育ててもトマトとかで、でもそれは自分の口に
入ることがほとんどで。
でも、自分が育てている野菜を食べる人(生き物)が
決まっていたら、ただ「育てる」にしても
気持ちは違うかもしれませんね。
最後に校長先生が、相手を思いやることの
大切さをわかってもらいたいとお話していましたが
そうか、こういうことなのかな。。
相手を思いやれる人になって、そしてそんな自分も
好きになって、自分を大切にしてください。
そうお話していました。
美里小学校のみなさん、ありがとうございました!
これで豪太はしばらく美味しいサツマイモを食べることができます!!
その陰で、魚類担当者は
 100匹の
アカヒメジをサンゴ大水槽に移動させていた。
3階サンゴ大水槽がにぎやかになりましたので、ぜひご覧ください~。
※このサイト内の画像の無断転用・転載を禁じます。
