アオリイカはじめました

 

某日。
(写真と今回の内容はあまり関係ないけどいい写真でしょ)

男鹿の漁師さんから電話がありました。

 

漁師さん「きょう、アオリイカ獲れたからとりにきてくださいな」
※実際は秋田弁混じってる

 

アオリイカは漁師さんにお願いしており、採れたら連絡をもらって
スタッフがいけすまで受け取りに行くことになっています。

 

自分「あ、ありがとうございます~。」

漁師さん「きょう、いっぱいとれたから」

自分「あ、そうなんですね!わかりました!」

 

 

この時期、男鹿水族館周辺の海にはアオリイカがやってきており
それを狙って遠方より来る釣り人もたくさんいらっしゃいます。

担当者に引き継いで取りにいってもらうことにしました。

 

 

担当者「何匹くらいですかね?」

自分「なんか、いっぱいって言ってたけど・・・今シーズンだからかな?」

担当者「わかりました。とりあえず行ってきます!!」

 

 

自分「あ、おかえり~。何匹だった?」

担当者「あ、いっぱい、でした。 1ぱい。」

自分「・・・・・!!」

というわけで

 

 

アオリイカの展示、はじめました。

 

 

イカの中でも最も美味とされるアオリイカ。
生きているときの姿もイカの中で一番なのではないかと思います。

イカは「1杯、2杯」と数えられます。
イカの胴体部分が「杯」のような形に似ているため、このような数え方に
なったそうです。

アオリイカの寿命は1年程度しかないため、常に展示できているわけでは
ありませんのでご来館の際はぜひ2階海水魚コーナーでご覧くださいね。

 

 

 

 

そもそもイカを「いっぱい」と聞いて
仮にも水族館で働いているのに
どっちかな?と思えなかった自分が情けない。

 

 

※このサイトの画像の無断転用・転載を禁じます。

月別で記事をみる