見る立場 食べる立場

今月より始まりました企画
「見て!知って!食べよう!」に密着!

水族館だからこそ、魚を
「見て」「知って」
そしてGAOにはレストランがあるので
「食べよう」
ができる企画です。

 

 

今年のテーマは「アジ」。
まずはGAOで飼育しているマアジについて「見て」「知って」もらいます。

 

 

水族館で魚を見るときは横からが多いので
水槽の上から見るとまた少し違った角度で見えたりしますね!
「きれいですね~」と言ってもらえたのはうれしいですね。

アジというとスーパー等で「食材」として並んでいる姿の方が身近かもしれません。
アジは何色かな?と聞くとだいたい「青!」とか「銀色!」と返ってくるのですが

 

 

生きている時の色は金色と言っていいほど輝いているんですよ!
しかし実際こういう姿を同時に見ないと、なかなか結び付かないですよね。

それでは今度は「食材」としてのアジも知ってもらいましょう。

 

(※生き物のエサ用のアジです)

魚料理を作るには基本の3枚卸をやってもらいます!!

 

 

うーん、できるかなあ…の顔。

 

水族館の飼育係も魚をさばかなきゃいかないんですか?と聞かれましたが
必要に応じてやることもあります。
本来違う種類の魚を食べているけどそれがなかなかここでは手に入らず
アジなら近いからあげるとき
大きさを合わせるために切ったりとか
硬い部分は避けて与えたいとか
ちょっと調子を崩した生き物には硬い部分を避けてエサをあげたいとか
理由は様々です。
もともと魚を丸のみとかで食べる生き物にはそのまま丸ごと
与えることが多いです。

まずはスタッフのお手本。

 

 

はいきれいな3枚卸!

この日参加してくれた方はアジの3枚卸は初で
できるかなあ・・・とちょっと躊躇していましたが・・・

 

 

包丁を入れ始めるとすいすいと進んでいき・・・

 

 

こちらも順調に・・・

 

 

できました!アジの3枚卸。

 

 

今年の新人より上手だぞ!(右のカッパ着てるの)の
お墨付きをいただきました。

さばいたアジは

 

 

大水槽の生き物たちへ!

 

 

アオウミガメが寄ってきてくれました♪

それでは最後は

 

 

アジのソースカツ丼を「食べ」て、アジを知りつくそう!!

 

 

美味しいお顔いただきました!!
アジっておいしいよね。

水族館に来ると魚を見ることがメインかもしれませんが
日本人にとって魚は「食」にも深くかかわっている生き物です。
「いただきます」の精神にもつながっていきそうですね!

 

開催日:10月13日(月・祝日)、19日(日)、26日(日)

11月2日(日)、9日(日)、16日(日)

詳しくはこちら

 

 

 

※このサイトの画像の無断転用・転載を禁じます。

月別で記事をみる