再デビュー
5月にいただいた 黄金ナマズ。写真は搬入当日のものです。 きれいな色ですね。 本来ナマズは黒色ですが、たまにこのような色のナマズがとれたからと いただくことがあります。 一時、展示していたのですが 体調を崩したりあまりエサを食べてくれなかったりで 展示水槽から再度裏の水槽に移動させ、治療と好み...
チップ搬入しました
先日、男鹿市の 秋田プライウッド株式会社男鹿工場さんから (ほぼ毎年お世話になっております) ホッキョクグマの産室用に 木のチップを いただいてきました! そして早速 ホッキョクグマ展示場のバックヤード内にある 産室に 搬入しました! ひたすら人力です! ホッキョ...
ペンギン通信
今年生まれたジェンピーですが、当然のことながら もうすっかり大きくなられたとのことで・・・ (関係ないジェンツーの背中) 実はもう泳げるし、色バンドもつけてもらったとのこと。 観覧側からだとわかりにくいかな~と思っていたのですが 一発で分かりました。 泳ぎが バタついているんです...
並んで昼寝
くっついてお昼寝してる~!!! カリフォルニアアシカのトン吉(大)とたんぽぽ(小)、こうして 並んで昼寝することが多いんです! 以前、「ヒレ枕」でも紹介したとおり 並んでお昼寝のときはたんぽぽの下にトン吉のヒレが 入ってることが多いようです。 正直、トン吉のヒレの有無って 何か違うのかとも思うのですが・...
速報!こまち嬢
今日10月1日、 おしゃべり大好きゴマフアザラシ こまち嬢の「おめでた」確定です~!!! 早速いただいたエコー画像こちら! 白い枠内が胎児の背骨です。こまちのお腹の中で、15㎝ほどに なっているとのことです! こちらの画像は胎児の方向がちょっと違うのですが 右側が背骨、左は頭...
衣替え
今日、アシカ水槽清掃日でした。 プールの水抜いてしばらくしたら トン吉が たぬき。 トン吉、現在換毛中なんです。 カリフォルニアアシカはヒレと鼻以外は短い毛に覆われています。 水にぬれると つるつるつやつやに見えますが、短い毛が密集して一方向に生えている せいなんです。 じゃあ乾...
見せびらかす豪太
先日、 豪太がオレンジのじょうごではしゃいでました。 最近、一気に涼しくなってきましたが 水温は25度程度と、まだまだ泳ぎやすい海水温です。 こうしてみると豪太、おっきいね~。体重は少なくとも 350キロはあるでしょう。 あちこちで「でかいなあ!」って言われてましたよ。 さて、ハッスル...
ボールトス練習中
ゴマフアザラシの ゴクウ。みずきとの繁殖を避けるため、ついこの前までは ここにみずきがいましたが、交代してもらいました。 誰かスタッフが来るとか、エサの気配がすると こうして待っているのが最近のルーティンです。 スタッフがエサと一緒に持ってきたのは 白いボール! 最近、ゴクウ...
外れないコーン
ホッキョクグマのユキさんです。 ある日の遊具、 ブイにコーンを突っ込んでみました。 担当者曰く「少しずつレベルアップしているつもり」だそうです。 いや~、ユキさんなら簡単に引っこ抜いちゃうでしょ。 けっこう悩むのね。 前脚で、 はいっ て払えばとれそうですけど ...
豪太、1日男鹿警察署署長
9月18日、 GAOのホッキョクグマ豪太、 男鹿署の1日警察署長でした~。 恒例、分身豪太が委任状をいただいてきましたよ! 9月21日~30日は秋の交通安全運動期間ということで、 今回は豪太は18日、男鹿警察署の1日署長です。 分身は、お客様に交通安全を呼びかけますが 本体は一体何を・・・ ...
静かに闘志を燃やす
相変わらず 仲良しなトン吉とたんぽぽ。またヒレ枕してあげてるみたいです。 発情期終わったはずなんだけどな・・・。。 こうなるまでの経緯を見たことがなくて トン吉が先なのかたんぽぽが先なのか気になります。 さて、相変わらず人気の あんず姫。小型カメラ接近撮影だってなんともありません。 最...
放流しました
1週間前の9月8日。 今年も行ってまいりました 千畑小学校(秋田県仙北郡美郷町)の ドリームトープ清掃! 千畑小学校のある地域は湧水が有名で、町中には何か所もの 湧水スポットがあります。 その湧水で生きる淡水魚 トミヨ属雄物型の保全活動を、数年前からお手伝いさせてもらっています。 千畑小学校内にあ...
アオリイカ来たー!
今年も アオリイカの季節がやってきました~! ここ数日、アオリイカの搬入が続いています。 地元の漁師さんからいただいています。 アオリイカの寿命は1年程度しかありません。 男鹿で見られるのは夏から秋にかけてのみなので 今しか搬入できない種なんです。 すごくきれいなイカですが なかなか獰...
浸かってる豪太
日中。 豪太が、 ただ、プールに浸かっていました。 何もせず、ただ浸かっているのは あんまり見たことがなかったので 気持ちよさそう~ と言われればそうなのですが 現在の海水温、26度ほどです。 もう9月っていうのに、日々暑いですからね・・・ 今年は8月それほどでもなかったのです...
おおきくなりました
ジェンピーどーこだ。 正解は。 右の背中です。 というわけで・・・ あっという間に大きくなりました! 大きさはすでにイワトビを追い越しちゃってますね。 ヒナ特有のふわふわ羽根もほとんど抜けてます。 今年のジェンピー、ちょっと早いかもですが ヒトの手からおさかなごっくん練習を始めたとの...
屠体給餌 豪太編
日にちあいてしまいましたが 8月23日の屠体給餌、今日は オスの豪太編をお送りします。 ユキさん編はこちら 今回も、豪太にほぼ丸ごとのイノシシを与えている画像が続きます。 苦手な方はこれ以降ご遠慮くださいね。 豪太にはユキさんのよりも大きい、5㎏のイノシシを 与えました。 青い大きなバケツ...
気遣いの足らぬスタッフ
朝、出社して 生き物見るまでがハラハラします。 前日を変わらぬ姿を自分の目で見ればまず 安心できますが、姿が見えなくても 音とか、そういうので 「ああ今日も生きてるな」と思える場合もあります。 今日、私はひやひやした。。 こちらアシカの展示場の窓なのですが、 開館前。 プールの水が 揺れてな...
屠体給餌 ユキさん編
以前の回でも少し触れましたが 8月23日、GAOのホッキョクグマに初の 「屠体給餌」(とたいきゅうじ) を行いました。 こちらの記事の後半をご覧ください ※ホッキョクグマにほぼ丸ごとのイノシシ(3~5㎏程度と小型) を与えている画です。苦手な方は申し訳ありませんがここで ご遠慮ください。 「屠」の言葉はあまり日常...
寝相決まらない豪太
数日前の豪太の寝相。 アップしておりませんでした。 いい寝相されていました。 幸せの黄色いガス管(細)と一緒。 なかなかしっくりこないらしい。 ひと泳ぎした後に来たんでしょうね、 後ろ足の跡が・・・ 最初はうつぶせスタイルだったんだと思います。 前足の肉球がさいこー...
1年前のイルカ出没事件 後半屠体給餌
ほぼ1年前の記事。 皆さま、 この写真、覚えてますか? 2019年8月28日、水族館そばの戸賀湾でイルカの群れが目撃されました。 詳細記事こちら 当時は急きょ地元の漁師さんの漁船にGAOスタッフがのせてもらって 貴重な映像と写真を撮影することができました。 このときの写真では、正確な種類を特定する...