祝って!6周年☆
7月13日、男鹿水族館GAOは開館してから☆6周年☆を迎えます!!! 水族館らしく、「6周年水槽」なるものができました!!! こちら~。。 だれが祝ってくれてるのかなあ?? これは!!! カイカムリさんではないですか!! カイカムリといえば、お気に入りを背負うこのカニですよ! このかたのお気に入りはホヤ。 「祝 6 周...
火の玉出現!!!
夏・・・といえば・・・怪談?! ほの暗い水槽をそ~っとのぞいてみると・・・ なんだか、こう、ぼんやりと・・・ えっ?! 火の玉?!ぎゃ~~。。 もちろんこれは火の玉ではありません。 「ザラビクニン」という魚で、深海200~800メートルにいる深海魚。体はぷよぷよして 寒天みたいで、色はピンク色で、暗い水槽にぼんやりと浮かぶ...
たかくらたつ さん が2人?
GAOには2人のたかくらたつさんがいます。 なんて偶然! 同姓同名なんて珍しい!!! 『たかくらたつ』さん 古風なお名前に聞こえるけど、どんな方なのかな? 気になりますよね! では登場してもらいましょう どうぞっ!! え??? 間違い!? いえいえ、GAOのタカクラタツです! 人じゃないんですね(笑) ...
愛を込めて花束を・・・
GAO水槽内で素敵な一枚をパシャリ☆ この写真なにが素敵かわかりますか?? 大きいほうのカニがオスで小さいカニがメスに見えるとすると オスがメスに花束を持って求婚しているように見えませんか!? 実際は花束ではなく「ホヤ」ですけどね・・・ こちらのカニは「カイカムリ」といい、後ろの2本の脚を使って、カイメ...
珍しい魚とれだど!
今日ホテル帝水さんと地元漁師さんから「めんずらしいさがな獲れだ!」と連絡がきたので行ってみると。。。 この魚はいったいなんですか。。。? 私は見たことないですがー… まだ生きている!ということでまず水槽へ・・・!!! ちょっと試しに食べてみた漁師さんたち。 とてもおいしかったということでー・・・ すでに...
カニコレ!!
いきなり始まりました!GAOのカニコレクション略して ☆「カニコレ2010春」☆ 担当者おすすめのカニを紹介しちゃいます!まずはこちら 「世界最大のカニ タカアシガニ」 なんといっても、この長い脚!大きなものでは。脚を含めて3メートルにもなります。 なんかこの部分に、操縦席ありそうに見えるのは、私だけ?? さてお...
秋田の希少種
秋田の希少種【イバラトミヨ】 こちらの魚はある特徴があります。 なんと!!繁殖のため「巣」を作る魚なんです。 「巣」を作るのはオス。オスはその巣にメスを誘い込んで自分の巣に産卵させます。 その後もオスは卵に新鮮な水を送ったりし卵を守ります。巣はオスが卵を守りやすくするためなんです。 なんと健気な魚なんでし...
1万匹の乱舞!!
おやおや? こちらの水槽なにも生き物が入っていませんね・・・? 実は!!本日こちらの水槽に秋田県魚「ハタハタ」が入りました!! その数なんとー!!!!1万匹です。 ハタハタの稚魚を搬入したのですが、これほどまでの数を入れたのはGAOはじめって以来初めてです!! そして搬入風景。 袋に入ってきました。 まず袋の...
青い指輪
このヤドカリ。脚の部分にあざやかな青いもようがあるんです。 名前を「ユビワサンゴヤドカリ」といいます。 確かに指輪をしているようです。 中には、赤い指輪をした種類もいるとか。 海の小さな生物たちですが、おしゃれをしている生物もいるんですね。 あざやかな色といえばこちら。 赤い小さなサンゴ。 こちらも...
珍!?
今日は新たに生物が来ました~。。 ビニール袋のなか・・・これ・・・なんだ!? え?ヘビ??確かに細長いですが・・・ これはですね・・・。 この細長い姿!!じつは水族館では人気者だったりするんです。 皆さんもテレビや写真などで一度はみかけたことがあるのでは??? この姿、見たことありませんか?!砂に潜って顔だけ...
春一番!!
男鹿もあたたかくなってきましたね~。 今回は、春を告げる生き物のおはなしです。 名前は「カミクラゲ」。GAOのクラゲコーナーに初登場!!! たしかにさらさら髪の毛みたいな部分があります。 この部分、正確には「触手」といいます。 カミクラゲがGAOにお目見えするのは初!!とってもきれいなクラゲです。 日本にしか生...
仲良し??
今日は土曜日。 たくさんの方がGAOに来てくれました!! 土・日・祝日のGAOの人気イベントといえば・・・。 「ダイバーの潜水給餌」です♪ 真っ先にダイバーのそばに行き、エサをねらうのがウミガメ。正確には「アオウミガメ」といいます。 優雅ですね~。でも実はウミガメ君、真っ先にエサを食べようとするので、たまに...
ハタハタの赤ちゃんが産まれました!
今年で5年目の取り組みとなる「ハタハタの人工授精」。 去年12月に人工授精させた卵(ぶりこ)は2月下旬から現在にかけ赤ちゃんが産まれました。ガラスのように透き通る体をしたハタハタの赤ちゃんを見ることができるのは今だけ!!ぜひ、見に来てくださいね。現在、2階のハタハタコーナーに展示中です。
★ホワイトデー水槽★
”キス”する魚 ☆キッシンググラミー☆ エントランスに特設水槽を設置して展示中です! GAOのキッシンググラミーたちはなかなかキスをすることがありません。 貴重なキスシーンを見ることができたら恋愛運上昇間違いなしですよ!!
オリンピック応援水槽!
バンクーバーオリンピックが開幕しました! 日本人選手の皆さんには、ぜひ良い成績をとってもらいたいですね。 現在、GAOでは『オリンピック応援水槽』を設置しています。 水槽の中には、丹頂という日の丸と同じカラーリングの金魚を展示しています。 この水槽は、なんと!応援メッセージを書き込めるようになっていま...
イイダコ占い
現在2階に《イイダコ占い》の水槽を設置中! 何本かあるヒモの先には貝殻がついていて、その中イイダコが入っているのをひくと大当たり!! まだまだ受験シーズン。GAOのオクトパス(置くとパス)商品にあやかったり、イイダコ占いで運気をあげてがんばろう!!
大物登場!!
人気のデンキウナギに大物が登場しました! 迫力のある大きさは必見です。 体長は約145cm!水槽幅と同じくらいあります。 水槽の中ではあまり動くことはなく、ジッとしていることが多いですが、時折放電しお客さまをビックリさせています。 ちなみに、今まで展示していた50cmほどのデンキウナギは展示側から...
人工授精
男鹿ではハタハタ漁が終わりを迎えています。 ご存じのようにGAOではハタハタを展示をしていますが、ハタハタの人工授精をして、ハタハタを育てる試みにも取り組んでいます。 この写真は人工授精させたハタハタの卵塊をハサミでバラバラにしているところです。海水に触れると卵の塊は固まってしまうため、固まりの中の...
デンキウナギ発電中!
12月10日(木)より「デンキウナギ」の展示を始めました。旧水族館にも展示していたことから、復活を待ち望んでいたお客様も多くいらっしゃったのではないでしょうか。 展示中のデンキウナギは全長が50cmほどですが、小さいながらも体を大きくくねらせ放電しクリスマスツリーを光らせています。その姿はまるで、お客...
ハタハタ2世一般公開
今日から、ハタハタ2世の一般公開が始まりました。テレビや新聞をご覧になって、ご来館された方もいらっしゃいました。まだまだ小さい、透明な赤ちゃんたちは、目を凝らさなければ空の水槽があるだけにも見えます。でも、実はその中で、一生懸命泳いでいますので、置いてある虫眼鏡などを利用して、よ~く観察してみて...