一時停止

ホッキョクグマクルミ親子と豪太の展示場を交換して、 まあ想像していたとおりに  ミルクも チップごろごろが大好きになったわけなんですが・・・  なぜか  ここで 一旦動きが止まることがあります。。 大の字になってあおむけで動きが一旦停止し、その間何か考えているのかもしれませんが その後ゆっくりと  頭...

横取り??

 暑いですね・・・ 豪太パパの昼寝は、夏場はこれがお決まり。 日陰になったコンクリートにおなかをつけて、少しでも涼をとろうとしているのかもしれません。。 一方、日中あんまり昼寝姿を見たことがない  ホッキョクグマ ミルク。 昼寝もせずに、  遊ぶ娘を  見守る やさしい後頭部。  ミルクが遊んでいるの...

思い余って

おかあさん、  あたしだって  あまえたいときもあるんだ。  おか~  さ~  んっ!!!  母は、 両前脚を広げて、しっかりと娘の愛を受け止めていましたよ。。  気が済んだらしい。

よく投げる よく落ちる

ホッキョクグマクルミの娘、ミルクは  展示場が変わっても  よく投げる。  前脚で  器用に  投げる。  投げてからの  ミルク  ダイブ。 この日は  おっきな牛骨を もらいました。  自ら 牛骨落としてからの  母に見守られながらの  ダイブ。 というか、ミルクの場合ダイブっていうよりもそのま...

におうかもしれないけど・・・

「やっぱり匂うよねえ・・・」 「でもそれも、大事な一部ですよ。事実ですよ。」 というわけで。  しょっつる、 開館時間内にかきまぜてみました。 GAOのハタハタ展示スペース「ハタハタ博物館」では、ハタハタを塩で漬け込んだ 「しょっつる」を地元の方々の協力で実際作っています。 ハタハタを生のまま大量の塩...

☆番組紹介☆

 本日、  8月7日  19時30分!  NHK総合にて  「こんにちは! 動物の赤ちゃん☆夏 2013」が放送されます!!  ホッキョクグマ クルミ親子が紹介されますよ~☆ この春、保護されて  新江ノ島水族館に お引越ししたゴマフアザラシ「オガ」くんのエピソードも☆  今日は  テレビの前で  スタンバイしててね☆ ...

水中で。

 あら。 掃除しにきてくれたの。  夏は コケが生えやすいからね。 あ、そこ、まだ残ってるわよ。 ゴマフアザラシ水槽で潜水掃除中。 ゴマフアザラシは警戒心が強く、プールの中に潜水すると全く寄ってこないことがほとんど。 ですが回数を重ねるごとにやはり慣れてくるのか、寄ってきてちょっかいを出すようになった...

誘導コーンって本来こういう使い方だったかもしれない

ホッキョクグマが誘導コーンをかぶる姿が一部で人気を集めているようで、 「今日のおもちゃはコーンじゃないんですか?」と聞かれることがあります。 ホッキョクグマのおもちゃは日替わりで出しており、午前と午後で入れ替える日もあります。 特に誘導コーンは、日常生活の中でも目にしますからね。 それをホッキョクグ...

食の好み、変わった?

もともと、クルミは 皮つきのスイカをあまり好んで食べませんでした。 スイカの赤いところだけをシャーベットにしたものはとても好きそうだったのですが、 ただカットした皮つき状態に関してはあまり積極的に好んで食べている様子はありませんでした。 それが最近。  これ美味しいのよね~ カットスイカを食べている...

ふわふわ×6

ここ最近、ペンギンの展示場の陸場中央で ふわふわのペンギンがなんとなく集まっています。  ふわふわの・・・ そうです。  こちら ジェンツーペンギンのヒナ(?!)ですよ!! 6月に卵から孵化した6羽のジェンツーペンギンのヒナことジェンピーズは、全員元気に すくすく成長中☆ 今では巣にいることもなく、こうして集...

おとなって。

本日の  姫様。 赤いポリタンクがお気に入り♪ それにしても・・・ポリタンクとくらべてみても思うのですが、大きくなりましたね~。。 以前はポリタンクに対してもどうすればいいかわからないような雰囲気で、どこか 頼りなさげなところもありましたけど  今はもう、  いっちょまえに  遊んでらっしゃる。  チ...

ココアミルク はじめました。

 クルミルク親子が 展示場を変わってから10日ほど経過しました。 プールから上がれるのか等々心配はつきませんでしたが、今ではご覧のとおり、母と父のように たくましい背中を見せながら  余裕で 上がってこれます。 最初はあまり慣れなかったのか、前脚をすべらせてしまうこともあったようなんですけどね。 今では...

大と小

アマゾン水槽の前を通ったら、  おっきいのと ちっさいピラルクが並んで休んでいました。 何度かぶろぐに載せたことがあるのですが、アマゾン水槽の大型の魚達、なぜか 「並んで休む」ことが多いのですよ。  安心するのでしょうか・・・。。 よく見ると、左にもう1匹、仲間に入りたそうにしているのが写っていまし...

みずきの寝方って。

GAOのゴマフアザラシの大御所、マリーさんは  いつもの場所で 見ているこっちを心配させるほど動かないままで休まれていました・・・。 さてそんなとき他のアザラシたちは??  こまちだ♪ 勢いついて、  ガラスに 鼻むちゅ・・・。 こまちは相変わらず、サービス精神旺盛ね。 こまち、ゴクウとみずきは??  ゴク...

とまとにとどけ

 ミルク姫様は、  トマトが 好きです。  実に美味しそうに ほおばっています。  もいっこある。 あれ?  とどかない・・・ ミルクは後ろ脚で立って、この高さなので 2つめのトマトへの距離が微妙に届かないのです。  とまと  たべたい~  う~~・・・  よお~し  じゃ~んぷ! っていきおいつければと...

黄色を着こなす その2

お気に入りの  黄色いガス管を 着こなしてうれしそうなクルミ母様。 そんな母を  娘は うらやましそうに見つめているのでした。  おかあさん、 いいなあ・・・  おほほほほ。  おほほほほ。 うれしそうです。  小悪魔ミルク姫、  すきをみて 奪いにかかる!!  しかし 母はすべてを見切っているかのようだ...

ふわふわペンギン

ペンギンの展示場中央に  見慣れない ふわふわペンギンがぼ~っと立っていました・・・ そうです。 6月に卵からうまれたジェンツーペンギン、こんなに大きくなりました!! もう親からの保温も必要ありません。巣から出て、このように散歩するようになりました♪ 今年は3組のペアから2羽ずつ、合計6羽のヒナが孵化し、...

ちぇんじ しました。

 怪しい3人組が キノコ採り。 ではなくて、  展示場の 入念な確認中なのです。 なぜかというと、  あ~こっち久々。 の足元には、  ちっちゃいの。 7月21日、ホッキョクグマ豪太とクルミルク親子の展示場を交換しました! 親子のほうが広い展示場に移ったのです。 というわけで  豪太が こっち。  今まで ...

海へ~!!

7月19日、「お知らせ」にもあるように 冬に保護されたウミガメたちを海に放流してきました!! 19日は天気も良く、ほっとしました。 まずは アカウミガメ大からです。  保護された付近の 砂浜から・・・。  まだまだ、長生きしてよ。  海に向かって動いていく大きな甲羅。  それじゃあね。  まだまだ 長生きし...

スイカで元気2013 クルミルク編

はじめに、お断りしておきますが 前回の「スイカで元気2013 豪太編」に関して ホッキョクグマ豪太の中に人間は一切入っておりません。 まぎれもなくあれは「ホッキョクグマ豪太」でございます。 というわけで、前説はここまでにしておいて。 お待たせしました☆ 今回は豪太の回に続いて「スイカで元気2013 クルミルク...

月別で記事をみる