白い帯ができるころ

これまでに何度かその姿を見てきているものの、 どうしても覚えられない、思い出せないものが私にはあります。 それは。  ジェンピー。。 言わずと知れた(?)ジェンツーペンギンのヒナなんです、その姿をどうしても覚えられないのは。 6月に卵から生まれたときは、それはもう小さくて小さくて・・・。  孵化したこと...

気になる存在?

今年のジェンピーズ誕生は 色々と考えさせられる、課題の多い結果となりました。 5羽誕生するも2羽が天国へ。 3羽のうち1羽は最初、体重がなかなか増えず、体調も良くなく 薬を飲ませる処置を行い、どうか元気に育ってほしいと、6月下旬から 今月の上旬ははらはらしっぱなしでした。 もちろん現在も、油断できない状態...

すくすくジェンピーズ2012

「お知らせ」の記事から数日。 今年のジェンツーペンギンの孵化ですが、5羽卵から誕生しながらも 2羽、天国へ旅立ってから、ものすごく時間が経った気がします。 あれから考えることはたくさんありましたし、気が付くこともたくさんありました。 と同時に、3羽のヒナがちゃんと元気に育ってくれるだろうか…。という不安...

お知らせ

6月中旬に、ジェンツーペンギンのヒナが5羽孵化したことをお知らせしましたが 6月30日までに2羽のヒナが天国へ旅立ちました。 今回死んでしまったヒナはどちらもアオキ夫妻の雛です。 6月28日に1羽が、30日にもう1羽が天国へ旅立ちました。  卵をあたためるキイロちゃん。 アオキ夫妻は去年、おととしとそれぞれ2羽ず...

ジェンピーズの今

先日。 ついにジェンピーズ2012の姿をしっかりと、しっかりと 見ることができました。 6月25日の時点で、ジェンピーズの合計はなんと5羽!!! アカオ夫妻で2羽、アオキ夫妻で2羽、そしてカツムラ夫妻で1羽の 合計5羽となっちゃいました~!!! 今回はアカオ夫妻のところで特集させていただきます。  アカオ夫妻の おなか...

ついに…ジェンピーズ2012☆

6月17日朝。 ハラハラしながら  ジェンツーペンギンの 赤オレンジ夫妻、通称「アカオ夫妻」の2個の卵をちら見しました。 卵に穴が。直径1センチほどの穴から、ちいさなクチバシがのぞいていました。 「ハシ打ち(ヒナが卵の殻を割っている)しています!!!」 「おおこれは明日か明後日にでもヒナが孵化するはず!そっとし...

ひたすら願うのみ

それは4月。  ジェンツーペンギン達用にと、 展示場の数か所に  巣を作りました。  最初は場所決め程度で、  あとは自分たちで 石をあつめてお好みの巣に作り上げていくんです。 この写真の「アオキ夫妻」は水際に巣を決めたので、もしも卵や雛が 落ちてしまったらたいへんです。 というわけで、  壁をつけまし...

恐るべし成長スピード

ここ数年、この時期になると ど~しても物理的に納得できない事象があるんです。 今年もめでたく、イワトビペンギンのヒナちゃんが2羽、誕生しました。  こちら4月21日撮影の、 イワトビペンギンの「シロ」旦那と「ナシ」奥様、通称「いわしろ夫妻」。 ぽよんとしたお腹の下にすっぽり守られている2012年第1号ちゃん。...

2012年第1号誕生

出てきてくれました。 今年も、卵のカラを自力で割って、出てきてくれました!! イワトビペンギンのヒナちゃん誕生です~!!! 今年は4月21日に2012年第1号ちゃんが卵から孵化しました! ヒナが孵化したのはイワトビのシロとナシ夫妻、「いわしろ夫妻」のところです。 いわしろ夫妻はこれまでに5羽のヒナを育ててきたベテ...

新たな匠

今年4月、GAO展示係には新人が3人入ってきました! そのうちの一人、新人とみーの今日のお仕事は!  ペンギンたちにからまれること。 ではなく。 今年もジェンツーペンギンの巣作りな季節がやってきました!!! マスクをしているのは、秋田に来てから花粉症になったからだとか・・・。 ジェンツーペンギンの産卵はGAOでは...

今年も、産みました!

時はさかのぼって3月12日。 今年も、 GAOのイワトビペンギンが 卵を産みました~!!! 最初に産んだのはイワトビの「岩代夫妻」! (岩代夫妻って誰よ?という人はこちら→http://www.gao-aqua.jp/blog/?m=20120308 ) それでは、そ~っとみせていただきましょう!!!  たまごお~!! きれいな真っ白なたまごがありますよ!!...

ペンギン団地は♪

3月。 今年も、この時期がやってきました…。 ペンギンの展示場に、  イワトビペンギン用の 巣箱を置きました!! 写真は、開館以来ず~~~っと相思相愛の「白ナシ」夫妻。 奥さんの「ナシ」は1羽だけ翼の帯が無いので「ナシ」さんと呼んでいるんですが・・・ う~ん…、「いわしろ夫妻」(イワトビペンギンのシロナシ)に...

ペンギンたちの朝

毎朝毎朝、出勤するとまず気になるのは・・・ というか、気にしながら出勤することとは・・・ やっぱり生き物たちのこと! GAOの生物全員気になりますが、自分の担当の生物たちを真っ先に 見に行かないと、気が済まないのです。。  みんなおはよ~。。  あ、トマトもおはよう。。 なぜトマト?!それは画面左にご注目...

ふろむ しまね。

前回のブログで、イワトビペンギンのだいちゃんとアオキ君が 「婿入り」したことをお話しました♪ 2羽の婿入り先、しまね海洋館アクアスのスタッフさんから、 到着直後の様子が届きました!! 男鹿水族館を出発したのは朝8時半。 アクアスに到着したのは夜8時半だったそうです・・・。 きっちり12時間じゃないですか。 ...

新たな一歩

え~、ご無沙汰しております・・・。 展示係ブログ担当、久々の登場なんです。 ここ数日、実は出張に行かせていただいておりました! 「水族館って出張ってあるの?」と思っているそこのあなた! あるんです。 色々な会議や、生物の移動に関すること・・・等々、いろいろあるんですよ。 出張に行かせてもらった際には、過...

大掃除のあと・・・

すごくすっきりしました。 いや~、本当にすっきりしました。 某日、ある生物の展示場を大掃除しました。 掃除の間、彼らには他の部屋に移動していてもらいました。  大掃除終了! それでは皆様、もどってきてくださ~い!! [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Fi-rP6Hh4H8[/youtube] 「初売り待ってた人の波...

はじめての・・・

なんだか・・・  いやな予感がする・・・ 今日は朝ごはんを食べていない・・・ 今年6月に卵からうまれたジェンツーたち。 愛称は「スイカ」「ナス」「パプリカ」にしました。 この3羽の野菜たちが察している(かどうかは分からない)気配・・・それは・・・  お医者さんセット! 今日は、この3羽のはじめての血液検査の...

おとなのかいだん のぼるぴぃ。

ちょっと時はさかのぼりますが8月下旬。 水槽の前を通りかかったら  きいろいあんよが みえてるよ♪ やばっ、かわいい!! 誰の足??  ジェンピー☆ GAOではジェンツーペンギンの雛を「ジェンピー」というのです!(←勝手に決めた) 2011年は2組のカップルができ、合計3羽のヒナ「ジェンピーズ」が誕生しましたよ!  こちら...

わけありなのよ。

「今月さあ、  ブログの更新、少ないんじゃない?」 どきっ。 確かに少ないです。。 わかっています。 それは某日。 「今日はホッキョクグマの裏の部屋を撮影する!」と専属パティシエと専属獣医に頼んで ホッキョクグマ当番についていきました。。  さてここはどこでしょ~からはじめよっかな~と考えていたわけです...

2011年度GAO翼帯問題

ペンギン担当は、悩んでいた。。 今年も、この問題で悩む時期がやってきたのねと。。  このアイテムは、 ペンギンを飼育展示する上で欠かせないアイテムなのです。 現在、GAOにはジェンツーペンギン13羽、イワトビペンギン19羽の あわせて総勢32羽のペンギンさんがいます。  いやいやこれはほんの一部で。 そのペン...

月別で記事をみる